ある社長と打ち合わせをしてたときに一致したことなのですが、

ブランディングと詐欺は紙一重。

 

これは選挙公約と同じなのですが、

 

「おっ!これ良さそうじゃん」

 

とは言ったあるお店。

 

写真と全く違うものが出てきて、店員対応が悪く、美味しくない・・・・

 

まさに看板に偽りありのお店でした。

 

これで金額が低いのであれば気にならないのですが、そこそこの金額。

 

地元では割烹ランチが食べられるくらいの金額でしたが、まあ餌でした。

餌に失礼かな。。。。。

 

 

ブランディングに力を入れるのはいいけど、言うなれば景品表示法違反的な、

 

FBでもよくある

 

「写真と違うじゃん!!!」

 

のようなことは取り締まられますので・・・・

 

薬事法もそうですが、最近は特に厳しくなっているように思います。

 

ブランディングに関わられている方ぜひ誤認をさせるような表示はやめてくださいませ。