【悪質クレーマーとクレーマーの見極めは難しい。】
顧問先などからもしばしば相談される件
言ってみれば悪質クレーマーは詐欺師みたいなもので、一見紳士的に見えたりします。
その表面的なものに騙されて、時間とお金と労力を浪費しています会社、または鬱になってしまう担当者がいます。
鬱になってしまって人のフォローを私がやることが非常に多いのでなかなか進まなくなってしまうことも・・・・
気づきにくいんですよね。こちらに非があると思ってしまうとどうにもならなくなりがち・・・
ということで、適切な対応ができるようにすることはやはり非常に大切。
わからないことはわからないし、理解できない。
わかったときには手遅れ。
そのためにプロはいるんでしょうが、相談をするタイミングが遅くなりがちな気がします。
病院にいくか行かないかも同じような気がします。
悪質クレーマーなのかどうなのか、これは一人だけで判断しないような環境を作っておくことが必要かと思います。
はたから見たらおかしいようなことでも、自分がやってしまったことだからなんとかしなくてはいけないという思い込みをしています方も多いです。
ですので、どなたでも、ちょっとした相談がいつでもできる人を何人か作っておくことをお勧めします。
顧問と呼ばれる方達にはなかなか相談できないということを私に相談してくださる方も多いです。
なぜなら
相談しにくいから、
とか、
少しプライベートなことだから、
とか。
不安があると事故やミスが多くなりがちです。
私自身もそれを強く感じるのでできるだけ不安な状態やきになることがない状態を作ることを意識しています。
そろそろ新宿の事務所も使いながらイベントをやっていこうと思います。
明日も最高の1日を、Goodluck!