親権を取るためには?



法務のことは俺に任せろ!
行政書士石川でございます。



今日は離婚、相続、宗教法人、会社設立、贈与、売買契約書の作成の相談等を受けていました。



その中で、離婚協議書を作成する際には、親権をどちらが取るかという話が出てきます。



なかなか難しいところなのですが、裁判になった際には、子供の年齢や成長度合い、その後の環境や本人の意思なども判断材料になります。


そうでない場合には夫婦で決めるようになります。



ただ、ここで一つ気をつけたほうが良いと思うことがあります。




それは、そもそもその子は自分の子供なのか?ということです。





女性の場合はまちがいないでしょうが、今までの相談の中ではそもそも子供が自分の子供ではないというケースもありました。



それでも欲しいのか、、、、



経験が多いプロに頼んで助かることも多いかと思います。


さて、親権についてですが、ほぼ女性側につくことが多いです。

理由はさまざまありますが、やはり生まれる前から子供と一緒にいるのが母親だからだということが強いでしょう。

余程の理由がないと男性側が取ることは難しいです、、、

ご相談はお早めに、、、、




産業スパイ対策、コンプライアンス策定、システム導入、BCP対策、証拠調査は当事務所まで。


フランチャイズ展開戦略、ロイヤリティー構築、マイナンバー対策から、社内書類作成、ITセキュリティ、eディスカバリー、著作権まで、対応いたします。

社会福祉法人、学校法人、宗教法人運営アドバイザー

契約書、示談書、念書、内容証明、会社設立、NPO設立、相続、遺言、離婚、各種許認可
公正証書作成


< ご相談は、、、、


初回  11000で行っています。
コンサルティング一時間33000〜


徳川綜合法務事務所
行政書士石川裕也事務所