リスクについて思うこと、

ここ数日初めて会う方との面談で、図らずも全員が信用している人に裏切られたという経験をしているという話をされました。

私も別にそういう話を聞くためにお会いしたのではないのですが、リスクマネジメントという話をする際に、例えば・・・・

と事例を挙げることがしばしばあります。

その際に面談している方が相談に来たことと別の話で実はどうしようか悩んでいるということが非常に多いです。

もっと早くに会えていれば、ということはよく言われますし、私自身もそう思うこともあります。
ですが、これまでの事情や経験感情などがあることによって、会えたことそれがタイミングであると思い、どうこの先を作っていくのかを考えるということが生産的かつ最上の方法ではないかと思います。

より、ストレスのない環境で生きていくための今できることを知っていく、対策を講じる。

コンピューター技術、フォレンジック調査、契約書チェック、人事リストラクチャーなど

多くは人的ミス、それはストレスや仕様の問題など、、、様々な方法で対処することができます。

節分を迎え、新たな節が始まるとされる今月からもより実践的具体的なリスクマネジメントの提供をしていきます。

経済的リスクについてセミナーをします。
他にもストレスを低減させる人間関係、食、住居、教育など様々な企画も同様に進めていきます。

{CED25D64-7B04-4AC5-92B1-B7294E605CA4}