連帯保証人は安全?
法務のことは俺に任せろ!
行政書士石川でございます。
連帯保証人がいるから安心、というフレーズを聞いたことがある方いらっしゃいませんか?
お金を貸したりしている側は確かに安心かもしれませんが、連帯というのが実は曲者です。
この連帯というのは他に保証人がいるなどということではありません。
債務者と連帯して責任を負う保証人というのが、
連帯保証人
です。
これはどういうことかと言いますと、お金の貸し借り(金銭消費貸借)で言いますと、お金を借りた本人と同じ責任を負います。
ということを意味します。
ですから、借金の際の連帯保証人になるということは自分がお金を借りたのとほぼ同じことになります。
私はしばしば離婚の協議書を作る際に保証人を入れます。
さて、どういうことかわかりますでしょうか?
つまり簡単に言うと、借金の際を含めて、貸す時には担保を預かり、かつ連帯保証人をつけるのが良いですが、
保証人を頼まれたらならないこと、特に連帯保証人にはならないことです。
印鑑証明と実印押印をお忘れなく、、、
皆様お気をつけて。
マイナンバー対策から、社内書類作成、ITセキュリティ、eディスカバリー、著作権まで、対応いたします。
契約書、示談書、念書、内容証明、会社設立、NPO設立、相続、遺言、離婚、各種許認可
公正証書作成
< ご相談は、、、、
初回 二時間まで10800で行っています。
コンサルティング一時間32400~
徳川綜合法務事務所
行政書士石川裕也事務所
☆ホームページ☆
☆石川裕也のブログ☆