【マイナンバー取扱担当者のみなさまへ】

マイナンバーについては罰則規定が非常に強いですしかしこのことについては多くの方がご存知ありません。

先日も市役所県庁のマイナンバー取扱担当者の方と何人かお話しさせていただきましたが、このことを知っている方がいらっしゃいませんでした。

ですので、中小企業の皆様社長幹部含めこれをご存じない方が多く見受けられるかと思いました。

この事実を踏まえて、マイナンバーについてのセミナーが多くされているようですし、マイナンバーがどのように使われるのかということに関してのお話は多いかもしれません。
しかし、社内でどのように取り扱いをするか、またはそもそもマイナンバーをして使う必要があるのかそして、マイナンバーが漏洩した際のリスクそしてそれに対応するためのセキュリティー対策等の法令遵守、コンプライアンスという意味でのセミナーをされている所がどれだけ多いのかは不明です。

マイナンバーについては、1年以上前から政府が資料を配布していますなかなか分かりにくいものも多いのですが、罰則規定や取扱規程等については簡易なものも出ています。
参考にしていただければと思います。







当事務所では簡単に理解するための冊子の紹介、また販売もしております。

マイナンバーについて知りたいと言う方向けのセミナーも、ご依頼をうけているので、マイナンバーについての普段は聞けない話などについてご興味がある方知りたいと言う方はご連絡いただければと思います。

もちろん、マイナンバーを取り扱い罰則を受けないためのセキュリティー対策や書面作成、選定等についてもお話させていただきます。