基本  

どの商売にも基本があります。商売の基本を踏み外せば何だってうまくいきません。


あいさつ!


まずはそこからですね。


高齢者医療費、自己負担減額、先送り
、70~74歳の医療費の自己負担割合(原則2割)を1割に抑えている特例措置の廃止について、2014年度以降へ先送される様子だ。政府は、「ばらまき」との批判に配慮して今年度中の廃止にも含みを持たせていたが、7月の参院選もにらみ、高齢者の反発を避けることを選んだ。70~74歳の医療費の自己負担割合は、08年度以降、1割から2割に引き上げることが医療制度改革関連法で決まっている。しかし、当時の自公政権が直前に方針を転換し、特例措置として約2000億円の税金を投入して1割に据え置き、さらに、民主党政権もそれを踏襲している。


こんな記事がありました。

2000億円は大きいですね。
苦しみを和らげるために、より楽しむためにお金を使えたらもっと豊かになると思いませんか?
今日もそうなるための予防策の提案と新たなライフライン構築の提案をしていきます。
家庭版BCPとでも言いましょうか、、、
転ばぬ先の杖は大事です!

自分の基本的な指針、基準、目標をぶらさず。



今日も最高の一日を!
グッドラック!