優先順位
成果をあげる者は、機会を中心に優先順位を決め、他の要素は決定要因ではなく制約要因にすぎないとする。
今日は、
最初から絶対損はしない!
ということを最低ラインにしなさい。
というお話をいただきました。
常にウィンウィンを提案する。
それが本当の仕事だ、と。
最近もある団体の勧誘を受けたのですが、私からみたらぬるま湯同好会のようにしか見えない、傷の舐め合い研究会みたいなものでした。
正直それは自分にとってプラスになるのか?
迷いました。
他団体でも参加(名前だけ)になっているところがたくさんあります。会費だけでも数十万です。
寄付行為に近いですね。
何かの集団?というのはやはり烏合の衆なんでしょう。
なんだか今入っている団体も、一部を除いては関わったところでどうかしらと思ってしまいます。
ということで、時間の無駄だと思った団体の参加はお断りさせていただくことにしました。
口数が減ると困るなら、自分が新しい組織作って一口加入すればいいのに。
自分が心の底から感動できないものへの参加を進めるとはなんだか非常に残念です。
コミュニケーションって難しいなぁと思います。
類は友を呼ぶといいます。
仕方ないですね。
今日も最高の一日を!
グッドラック!
成果をあげる者は、機会を中心に優先順位を決め、他の要素は決定要因ではなく制約要因にすぎないとする。
今日は、
最初から絶対損はしない!
ということを最低ラインにしなさい。
というお話をいただきました。
常にウィンウィンを提案する。
それが本当の仕事だ、と。
最近もある団体の勧誘を受けたのですが、私からみたらぬるま湯同好会のようにしか見えない、傷の舐め合い研究会みたいなものでした。
正直それは自分にとってプラスになるのか?
迷いました。
他団体でも参加(名前だけ)になっているところがたくさんあります。会費だけでも数十万です。
寄付行為に近いですね。
何かの集団?というのはやはり烏合の衆なんでしょう。
なんだか今入っている団体も、一部を除いては関わったところでどうかしらと思ってしまいます。
ということで、時間の無駄だと思った団体の参加はお断りさせていただくことにしました。
口数が減ると困るなら、自分が新しい組織作って一口加入すればいいのに。
自分が心の底から感動できないものへの参加を進めるとはなんだか非常に残念です。
コミュニケーションって難しいなぁと思います。
類は友を呼ぶといいます。
仕方ないですね。
今日も最高の一日を!
グッドラック!