さて、今日はある方のお話を見て感じたことを書こうと思います。
for meってよくない。
もっとfor youにならないと。
と。
でも、自分がちゃんとしてこそfor youという形が十分にできると思うのです。
自分のことばかり考えている、
これは批判の対象になるのかもしれませんが、
そういった発言をする方がじつは自分のことしか考えていないのでは?
と思ってしまいます。
たぶん、余裕がないんです。
そういったときは自分のことばかり考えていても仕方がないのでは?
それは自分自身に対して感じる場合も同じだと思います。
余裕がないことってあります。
その時は仕方がない。
それに、for meをするということ、本来的なことを考えると、
自分にとって良いことをする、
ということがfor meではないかと思うのですが、
それは、
「好きなものだけたべないで」
というのと同じようなことだと思います。
本当に自分のためになること、
自分の成長に役立つこと、
こういうことって、少し面倒だと感じたり、後回しにしてしまっていたり、
そんなようなことだと思いませんか??
すごく面倒っていう場合は人に任せた方がいいかもしれませんが、、、、
忍耐力というかすべき努力ができないのはいただけませんね。
人は易きに流れやすいです。
現状維持です。
それが死を目的とする生物としてのしせいとしては大正解です。
しかし、「社会的動物」となった我々はそれとは違った動きをあえてする必要が多くあるかと思います。
生物としての本分を心に留めつつ、社会文化の一員であることを考える。
こういう習慣が我々が平和に、幸福を追求するためには前提となってくるのではないでしょうか。
苦手を増やして、楽しい人間関係を作るためのセミナーなどやっています。
新たな出会いを生み出すきっかけ、出会い場のプロデュースなどもしております。
少しの勇気がほしいとき、ご連絡いただければと思います。
お問い合わせ
JOEプロダクション
石川裕也 090-1621-0059 info@t-comprehense-l.com
相談先に困ったときに 内容証明作成指導 予防法務
あなたの街の法律家 徳川綜合法務事務所
http://t-comprehense-l.com/
マジックだより
http://joeproduction.eshizuoka.jp/
静岡県のマジック情報
寄ってけ酔ってけ ろばた焼き徳川
http://robata-tokugawa.cocolog-nifty.com/
富士駅前 たいこがなるお店 たいことだるまが迎えてくれます