こんにちは、

今日は午前はお休みのつもりだったのですが、意外と仕事しちゃってます。
急に頼まれた書類作成をすぐ仕上げてしまおうという魂胆の元少しずつ進めています。
するとやっていないことが判明した仕事たちがぼつぼつ出始めああどうしよう。
となっている次第であります。


さて、人付き合いにおいてもそうなのですが、何かの対象と向き合う時間を作るという場合、
やはり、必ず大切にしていたいことはwinwinの関係を作ることだと思います。

そうでない場合、自らそういう場、関係を作っていくことができるように工夫をしていくことが重要になりますね。
だって楽しくなかったら苦しいですからね。

よく努力しているのに・・・・
といわれる方がいらっしゃいますが、
そういう方に多いのが、別にそんなことしなくてもいいのになあということを一生懸命やっているというケースです。

私はたまに学生授業を行うことがあるのですが(就職活動以外のことについても)その場合に、
1時間でやれることを、


「こうしないといけない」

という先入観によって、無駄な時間を自らつくってしまい、結局労力というか心労ばかりが増大するような形で努力を続けるということがおおいのです。


これはつかれる。
工夫と意識の変化だけで早く結果を出せるならそのようにするのがベストです。
方法はいくつもあるのです、道も有料道路、裏道、ヘリコプター、電車、徒歩、馬、自転車、などなど。

楽に仕事をする工夫を、もっともっと。

楽というのは、仕事をしやすくする環境を作れる自分を作り上げること。

これにはやはり意識が大切。
意識の変化をつくるには認識の変化も大切。
これを変える一つの方法は、自分自信が必ずしもベストだと思わないこと。
触れたことのないものに触れて考えること。


意識を変える訓練、
私の東京のお師匠さんにいわれましたが、

3流は本から学ぶ、
2流は人から学ぶ、
1流は自然から学ぶ、


自然にはまだまだ学ぶところが多いものです。
なぜ?どうして?
という感覚を大切に、自分ルールを壊して、
新しいスタイルを身につけていくようにしていきたいものです。



最後まで読んでくださってありがとうございます。



相談先に困ったときに  内容証明作成指導
あなたの街の法律家   徳川綜合法務事務所
http://t-comprehense-l.com/


静岡のパーティー・イベント盛り上げに
JOEプロダクション 
 https://sites.google.com/site/joupuro/home