今日は2週目の最終日、買いサインが出なくて売りは開始後早々ロスカット。
単月で省いている5月のフィルターは無くします
買い側はDDが大きいので近年を狙ってロスカットと利確設定を入れました
となると1月も「省き」はやめたほうがいいかもしれませんが今はまだそのままにします
単月で省いている5月のフィルターは無くします
買い側はDDが大きいので近年を狙ってロスカットと利確設定を入れました
となると1月も「省き」はやめたほうがいいかもしれませんが今はまだそのままにします
5月については
過去の実績で売り買い双方同月のマイナスを無くしたことが仇となっています
3月4月はなんとかプラスでしたが今のところ面白くない結果です
同時運用でのドローダウンは更新していませんが
買い側のドローダウンが大きくなっているので少し見直しました
最近は2週目に限らず上方向下方向どちらにしても
300~330くらいが利食い・損切りの目安ではないかと思っています
過去4~5年だけに絞って
買い側でロスカットと利益確定を設定したら今年のDDも下がり利益も増えます
2016年11月に双方マイナスとなりますがその月のトータルは許容範囲と考え
最近の傾向として入れてみようと思います
2017年の5月の実績に双方同月のマイナスが発生しますが
双方のロジックの5月の曜日指定省きをやめて臨んでみます
結局はランダムな実績だったのですね(と思いたい)
先日書き入れた買い側の2月の木曜日は負けやすい日に負けた感が大きいと思うので
省いたままです
2週目の攻防(買い)(売り)は2020年12月までのデータで作成しはじめ
完成後に最新のデータ込みで検証結果を見ました
その後の1年間はねらい通りの結果となっていたので手ごたえを感じ出品しました
お使いの方は分かっていると思いますが
買い側の
今年2月の木曜に最大DDに迫るかのような結果となっています
同時に売りサインが出ていたらよかったのですが出ていません
近年の傾向かと思い自分が使用するロジックでは
買い側の2月木曜を期日設定で外しました
現在、他にも2月木曜と同じような傾向がある 5月火曜も外して
5月の2週目をを待っています。
今出品しているのは2週目だけですが
実は他の週もロジックを作って今フォワードテスト中です
結果が良かったらまた報告します