群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -289ページ目

よくできました

自分が変わるって事は



世界を変えるって事だ。



自分を信じるって事は



仲間を信じるって事なんだ


自分を愛するって事は



仲間を愛するって事なんだ



個人から集団になると
心理的に
責任の分散化が起こるらしい



みんな居るから
誰かがやるから



いざという時は出ていこう…



駅のホームに人が落ちました。

助ける人の心理…



自分しか見ていないと思った…



昨日は朝の全ての準備が速かった。



最幸の朝礼もいつもより10分は速かった。



ご飯を炊くのも速かった。



ほんの10分速かったんだ。



そして一人暮らしの利用者さん宅にも速く着いた。



ガレージで転倒している利用者さん…明らかに脳梗塞の前兆の症状。



めまい、呂律、右半身が歪んでる!?
心房細動からか!?



救急車要請。
主治医、事務所からケアマネ家族に連絡を回す。



そして…



今は後遺症もなく家に帰ったとの事。
電話で話した時。
安心して泣けました。



きらきらで良かったと思った。



もっと増えて欲しいと思っている。



おじいちゃんおばあちゃんが笑顔になれる場所。


人間関係
チーム創り



いろんな問題がありますよねガーン



リーダー的な位置付けの介護長や主任とかって肩書きは経験や知識や技術が確かにあるのだと思います。



でもみんなリーダーで良いと思います。



『自分が』『する 』



責任のなすり合いが集団の中で起こりやすい。



目の前の利用者さんを笑顔にする事…



難しくさせてるのは誰だろう…



そしてそこに気付くまで結構長くかかったのも事実。



だから…出来ない状況もよくわかる。



しかしそれを踏まえた上で、



そろそろ次へ進みませんか?



デイだから

少人数制だから



じゃない。



ほんの少しつまらない事に気づいてしまったから。



そしてもっと勉強したい。



最期の最期まで
笑顔でいと欲しい。



利用者さんにも
スタッフにも



これから緊急対応のマニュアルを整備しなおしますキラキラ



きらきらで起こり得る
全ての責任は
僕にあります。



自立っていうのは



沢山のオンリーワンが咲き乱れる事だキラキラ



ありがとうございますキラキラ

そのフィルターが邪魔くさい

皆さんおはようございますキラキラ



たまには加齢臭い朝もよかろう!!

因みに撮影は得意のセルフタイマーだ!!

フハハハハ!!



さて…



人間関係で僕は超弱気である。


初対面で苦手そうだと喋れない。


人見知り!!


アガリ賞!!


今は立場上頑張れてるあせる



人間関係で困った経験を思い出してみた…



無いかも…



分析してみますた!!


誰にでも平等に弱気である…


もしかするとヒントが!!


平等である点にヒントがあるのでは!!


目上の方々や年下や後輩にも基本敬語あせる


弱いぜ!!


でも攻め込まれた事が無い!!



んで、ごく稀に強気あせる



短所が長所に変わるとき…



思考が変わる



思考からアクションへの一歩はとても勇気がいる…



本見て簡単に真似られるようなら…



みんなイワユル成功しますキラキラ



覚悟をキメて
愛を発信しましょうキラキラ



僕の好きな人が幸せでありますようにキラキラ



ネガティブな人間が
使命に関しては
ポジティブになれるって

身の回りを見れば
気づいてるはずさキラキラ
結構いるはず…

ただの馬鹿でかい挨拶で世界は変わる!!


やった奴は信じる
やらなきゃ信じない


頭の中だけで
世界など変わらない


夢を語るなら
ほんの一㍉だけでも
アクションを起こそう!!


空気の動きに
何かがひっかかるはずだ!!


無我夢中に挨拶した僕は
性格は今も何ら変わってない


でも無我夢中で挨拶した事と、デイハウスきらきらの立ち上げは、間違い無く結び付いてるんだキラキラ



緊張して笑われても声が出なくて笑われても足震わせて笑われても
照れた振りしてれば良い。



結果、やりたいことを仲間と見つけた僕は幸せですキラキラ



ありがとうございますキラキラ

漢の加齢最終回

命のバトンを繋ぐのは…

君だ!!

頼むぞ!!




角田貴幸のブログ-101215_1956~01.jpg