群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -25ページ目

自分の脚で立つ

皆さんおはようございます[みんな:01]




介護[みんな:02]人です[みんな:03]





過去はもう戻らない[みんな:04]





人間だから切り替えがすぐにできるわけではありませんが、




未来への今を[みんな:05]





依存している後悔ではなく




今を生き
未来へ繋がる
反省を[みんな:06]




諦めきれないその想いを
原動力に[みんな:07]




夢は自分で摑むものさ[みんな:08]




すべては自分自身の在り方のために[みんな:09]




有難うございます[みんな:10]



iPhoneからの投稿

自己承認

皆さんおはようございます[みんな:01]




介護[みんな:02]人ですね~[みんな:03]




世界はいつでも変えられない[みんな:04]





変わるのは自分自身[みんな:05]





変えるのではなく
自分自身が変わることで
世界の見え方が変わってくる




今いる状況がもし
逆境ならば
やはりそれはチャンスです[みんな:06]




敵だらけの職場
存在価値を感じない職場
良いケアができない職場




あります[みんな:07]




ありますが




変わります[みんな:08]




完全に変わるのは難しいけれど




逃げなければ成長し感謝できるレベルにはなるような気がします[みんな:09]




ここでいう逃げとは
自分自身の理想からの逃げです[みんな:10]




逃げるとは戦うことを避けることではありません。




戦いは真実を隠します。





まずは逃げたくなるような現実をしっかり観ることです。




人は誰しも長所短所があり
短所は長所と裏表でし。




どこにいても、何をしても壁はありますし、切り開けない道はないと思います[みんな:11]




逃げずに対峙すりことで
何でもできるわけではありませんが
その状況で
今の能力で何が行動できるかを考えられると思います。




一つくらいは見つかるかもしれません[みんな:12]
沢山出てくるかもしてません。
前向きになる事で支えてくれる支援者も出てくることで可能性が広がるかもしれません。




逃げて良いのは本当に逃げたらダメなモノを知っている人かな~[みんな:13]




完璧ではない自分自身に感謝して
前を向いてみよう[みんな:14]




敵だと思っていた人の良い見方ができたり
自分自身のできる役割を発見したり
良いケアを実は自分の意思でできる事も思い出したり




そんな変化が現れるかもしれません[みんな:15]




その上で逃げるか逃げないか判断しても遅くはない[みんな:16]





自分自身を愛しちゃいましょう[みんな:17]





有難うございます[みんな:18]





iPhoneからの投稿

桜を味わう

皆さんおはようございます[みんな:01]




介護[みんな:16]人です[みんな:02]




昨日スタッフとじいさんばあさんと喋りながら、『同期の桜』の歌詞を書いていました。



あるおばあさんは泣いておられました。




桜はただ美しいだけの花ではなく、
悲哀も持ち合わせております。



桜のように咲き誇り
桜のように潔く散る




神風特攻隊
機体には桜の絵
見送りには桜の枝を振り
軍服帽子には桜のマーク




散った後には
靖国神社の桜の下で再会を




僕の感覚とはまた違うものがあるのですね…




学ぶって面白いです[みんな:03]




知ることでまた違う観点からじい様ばあ様と関わる事ができます[みんな:04]




笑顔の為に[みんな:05]




ただでさえじい様ばあ様には教養の部分では勝ち目が無い[みんな:06]




だから興味を持って調べたり学んだりしないと[みんな:07]




そしてそれは一緒に働くスタッフに対しても同じである[みんな:08]




利用者様と介護福祉士ではなく
人と人




専門職だからこその広がりを学び続けたい[みんな:09]




今年も素晴らしい花見をしたい[みんな:10]





ソメイヨシノは鮮やかなピンクか
それとも…




それでも花見を楽しもう




戦時中から日本を築き上げた先輩方とソメイヨシノを楽しもう[みんな:15]




とその前に
まずは梅からだな[みんな:11]




あそこはクレープの屋台があるんだよな[みんな:12]




うひゃー[みんな:13]




有難うございます[みんな:14]











iPhoneからの投稿