群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -129ページ目

仲間

皆さんおはようございますキラキラ



角田ですキラキラ



続いて『仲間』…
あくまで自分視点です。



常に周りにいます。
現実ではなく
心の支え



外回り



何度ぶっ倒れそうになったでしょう



でも倒れない



講師的な仕事、交流会



人前で喋る事が
大嫌い



なぜ引き受けたんだろう



上手く喋られない自分に腹も立つ



それでも



前へ歩める自信がある



いつも
どこでも



支えてくれているスタッフ



そんなスタッフにしてあげられる事。



前を向き
歩み続ける事



信じる事
認める事
赦す事
応援する事



直接的な手助けはできない。



赦せないとき
腹が立つとき
自分の物差しでぶつかるとき
疑ってしまうとき



そんなときがある



それでも諦めない



信じる事
認める事
赦す事
応援する事



諦めるって事は
マネジメントを辞めるって事



諦めるって事は
介護を辞めるって事



諦めるって事は
愛を否定する事



諦めるって事は
自分自身を否定するって事



人間関係における問題は
あくまで通過点



人間関係を良くしたいなら



自分自身の考え方を変えるしかない



主体的に生きる



自分が何を想い行動するのか?



答えは自分自身にある



愛されるのは難しい
愛する事は可能

認められるのは難しい
認める事は可能

赦される事は難しい
赦すのは可能



貰う事は難しい
あげる事は可能



不完全だからこそ



人と繋がる事ができる



不器用で下手くそだから



実感がある



諦める事を
諦めた



ありがとうございますキラキラ

お年寄りから

みなさん

こんばんはひでちゃんです。


ここ最近季節の変わり目のせいか

体調が崩れやすい感じがします。

体が壊れたら何にもなりません!

体は大事にしてください。


今日は、利用者さんと散歩に出て

田んぼで脱穀をしている方を見学

していました。

利用者さんは、

《昔のやり方と今の

やり方は随分違うなぁ~♪》

と言いながら、

《今は何に対しても

楽しすぎだぁ~(>_<)

便利すぎるから苦労知らずの奴等が

多いんだよ!!だから有難いなんて

思わないだろう》

って言われてしまいました。

確かに今の子たちは、苦労を

知らない反面我慢もできない子達

が増えている気がします。

これから先、今の子達の世代に

なった時、どんな世の中になるか

心配です。だから、今のうちに

若い子達にお年寄りから学んだ事を

伝えて行きたいなぁ~って

思います。

大先輩たちが苦労してここまで築き上げた歴史を

崩す訳には行きませんからね‼



いつもありがとうございますo(^▽^)o

感謝

皆さんおはようございます(*^o^*)



角田です。



引き続き信条の候補を一つずつ取り上げと思います。



『感謝』…
ありがとうの反対は当たり前
人に慣れる
作業効率に慣れる
運転で言えば「だろう運転」になる

大切なものを大切にする

どんなに素晴らしい経営者も
どんなに素晴らしいリーダーも

大切なものをしまい忘れる事がある。

感謝が当たり前に変わるとき



今ある幸せは無くなって気付く事が多い



幸せは掴むものではなく感じるものです。



感謝は
有り難い



有ることが難しいと書きます。



今日生きている事



明日は?



今日一日ベストを尽くす


だから一日一生



限りが有る

だから

生きる



生かされる中では
生き抜く



感謝すると
生きる力を与えられる。


だから今日もありがとう!!



今日という日が最後なら



感謝を伝えたい。



明日はいないかもしれないから



今日全力で伝えたい



ありがとうございますキラキラ