群馬県吉岡町デイハウスきらきらのブログ -128ページ目

夢・共創・自由

皆さんおはようございます(゚▽゚)/



最後一気にいきます



『夢』『共創』『自由』



希望
創造
協力
決めて動く
決断(選別)
責任
自立
自律



僕らのミッションは介護業界活性化です。



そのチームの夢が貢献に繋がると信じます。



最終的には自分自身の未来です。



その人がその人らしく生活するために



自由を語るには



自律が必要になります



自律を語るには



夢や目的が『分かりやすく』なります。



公共性も必要になります…かね?



個人と会社で信条は違うはずです。



全てリンクする必要はないです。



でも全くリンクしないと
会社の意味はなくなります。



難しいですねあせる



仕事とプライベートとの
関係性も理解する必要があると考えます。



個人的な話をします。



夢を持ち続けるから



仕事に集中できます。



仕事で成長すると



私生活が成り立ちます。



お金も関係します。



人脈も夢から成り立ちます。



アンテナが立つから。



これが引き寄せです。



しかし実際は引き寄せではありません。



存在に気付くだけです。



そして誰と出会うかで
人生は決まっていきます。



梅澤社長と知り合った事で



選択肢が減る

というより

決まった事で



自由になりました。



ん~



文章ではこれが限界かなあせる



次のミーティングでガッツリやりましょうグッド!



ありがとうございますキラキラ

向上心

皆さんおはようございますキラキラ



角田ですキラキラ



はい!!!!
『向上心』…



漲るパワー
止まない挑戦
ん~…
『挑戦』の方がしっくりくるかな?



はっきり言おう



単純にこれを持ち続けるのはとても難しい。



他の事業所と比べない方が良い。



向上心って



未来をしっかりイメージする必要がある。



どんな個人でありたいか
どんなチームでありたいか



現状に満足してしまったり
これだけやってるんだから
認めて欲しい



そんな想いが強いと
向上心はストップする



モチベーションが落ちるから



株式会社オンスマイル(現状きらきら)は確かにまだ福利厚生、システムが不完全ですが、



他の事業所と比べると
安心してしまう要素がありすぎる。



焦点はあくまで自分たちの未来であるキラキラ



他の事業所見学をする時に大切なのは



リーダーの想いに触れたいからです。



運営やレクの中身にはあまり興味はありません。


飽くなき挑戦…



そのための



個人レベルでの



挑戦



そのための自分のビジョン・イメージをどれだけ与えられるか…



最終的に自分の責任かなあせる



ありがとうございますキラキラ

皆さんおはようございますキラキラ



角田ですキラキラ



次いきます
『愛』…



受容
与える
貢献

愛の反対は無関心



でも一つ言わなければいけません



『自分自身のため』



長続きしない自己犠牲は愛ではない。



愛は貫けなければ愛ではない。



愛は要求するもんじゃないけれど



誰でも認められたい
愛されたいって
考えてる、多分



求めると与える人にはなれない。



まずは自分自身が与えるからもらえる。



お互い豊かになる必要がある。



戦略ではなく
結果



ハッピーになる



それは自分の行いを信じぬく事かもしれない。



誰のために
何のために
なぜ



思いやるのか



相手を想い待つ事も大切



間違えるときもある



けど



その想いの根っこに愛があるなら



赦す事ができる



自信は揺らがない。



与える事で自分自身の芯を固めていくものかもしれない。



介護は愛



ギブアンドギブアンドテイク



そんなイメージでいる。



とは言え自分は弱い



だから



その先のゴールを設定する。



見たくないものは
見なくていい



恐れては
愛せないグッド!



ありがとうございますキラキラ