令和7年4月22日(月)
今年2度目のシロギス調査!
15回目の尺ギスチャレンジです
またまた大好きな「道の駅みわ」でトイレ休憩&娘のお散歩です。
残念ながら月曜日は休館なので、明日の活力!国産にんにくは買えず
これまた先回同様 笑
元気に泳ぐ鯉のぼりたち。
途中目に入ると色々な場所に立ち寄りながら、ようやく・・・
毎年、尺ギスチャレンジの主戦場となる阿字ヶ浦サーフへ到着!
そう、、
自分はこの広い砂浜のどこかに潜んでいるであろう尺ギスを、ちょい投げオンリーで毎年狙い続けているのです
エサはジャリメを30g、釣侍大洗店で購入です。
今まではジャリメコーナーしか見ていなかったので気が付きませんでしたが、なんとヒロキューの集魚剤があるじゃないですか!?
迷わずチヌTENを3袋購入
底攻めズドン!も¥748-!!かなりお安いですねー!
さてさて
そんなワケで・・・
正午開始し、1尾→2尾と順調に釣れましたが、10cm以下なので高速リリース!
3尾目で飲んでしまったので記念撮影です
当日の主な仕掛けです。
先回のNMGの某漁港で好調だった、ハヤブサのライトショット立つ天秤スマッシュプラスが今回も絶好調でした!
先代の立つ天秤スマッシュより若干割高とはなりますが、ここ数回の釣行で仕掛けの根掛かりも軽減しましたし、誘いが断然良いのでその差は体感しました!
釣果に差が出ることを考えれば、その差額は安いモノかと思います
そしてこの天秤と相性が非常に良いのが、なんといってもハヤブサのライトショット投げキスシリーズですね!!
自分のように2mほどのちょい投げロッドで、本格的にシロギスを狙いたいならこのスパークが超おススメです!
ライトショットシリーズには3つのラインナップがありますが、エサ取り(フグ)が少ない海況ならスパークが効果的です。
フグなどのエサ取りが多い場合ははこれ!
スパークほど目立たないのでエサ取り対策に効果てき面です。
いずれにしても同商品は、シーズンが始まる4月末になると使用頻度が多い7号が品薄状態となる場合があります。
釣行予定がある方は早めにストックを
この日は堤防の中ほどまで少しづつ移動しながら探ってみました。
アタリが集中したのはほぼ同じ場所でしたが、それでも広範囲にちょこちょことは釣れてくれます。
茨城県の特徴なのでしょうか?
1尾釣れたからといってもそこで釣れ続くことは少なく、シロギスの特徴ともいえる群れを探し当てることは難しかったです。
しかしNMG漁港よりはサイズも良く、強烈なアタリでシーズン到来を予感させてくれるような一日となりました!
こんなゲストも!
自分は舌平目 笑 と呼ばせてもらっているウシノシタです
食べると大変美味しいお魚ですが、愛嬌があって可愛らしいのでリリースです
このビーチは砂浜も夕焼けも美しく、、
釣りをしながら癒しも味わえる素敵な場所です
半日めいいっぱい遊ばせてもらいお腹もすいたので…。
やっぱり幸楽苑笑
この日はプレミアム醤油セット!
季節の変わり目は風邪も引きやすい、、ということで、すりにんにくも追加です
安定の美味しさですね!
ダメージが少なくリリースした子も含め、最大17cm15尾の釣果でした!
シロギス釣りはとても楽しい釣りなのですが、リリースが非常に難しく、、
どうしてもキープせざるを得ない状況が多いことが難点ではありますが、自分は極力リリースを心掛け、無理な場合は感謝の気持ちを忘れずに美味しく頂く事にしております。
ただこの日、大変残念なことに、、
釣り上げたシロギスが抜き上げ時に鈎から外れてしまい、水のないテトラの隙間に落ちてしまうということがありました。
勿論救出は試みたのですが、姿が見えない下の方まで落下してしまったのです。
こういった行為は罪悪感のなにものでもありません、、
今後このようなことが無いように、タモを持参するなどして何か対策を考えたいと思います。
大好きな海で遊んで疲れ果てた娘は、大いびきをかいて爆睡中です 笑
砂浜を思いっきり駆け回っている姿がかわいかった
次回は木曜日に当会所属のJun-Manとシロギス調査に行く予定です。
お会いした際はお気軽にお声がけくださいね