オンライン講座のカリキュラムを作ったら、
カリキュラムをユーザーが閲覧できるように
インターネット上にアップする必要があります。
オンライン講座のカリキュラムを
インターネット上にアップする方法には、
- プラットフォームを自作して公開する方法
- 既存のプラットフォームに公開する方法
といった2種類の方法があります。
この記事では、
WordPressでプラットフォームを自作し、
そのプラットフォームにカリキュラムを公開する方法に
ついて紹介していきます。
プラットフォームを自作するメリットや
どうやって自作していくのかについて紹介していくので、
ぜひ参考にしてみてください。
WordPressでプラットフォームを自作するメリット

オンライン講座のカリキュラムを公開する方法には、
- プラットフォームを自作して公開する方法
- 既存のプラットフォームに公開する方法
といった2つの方法があると紹介しましたが、
自作する手間がかからない分、楽に公開できるのは
既存のプラットフォームを活用する方法です。
そうであるにもかかわらずわざわざプラットフォームを自作するのは、プラットフォームを利用する手数料がかからないからです。
既存のプラットフォームのほとんどは無料で利用できますが、
売り上げに応じた手数料を徴収される仕組みになっています。
手数料はプラットフォームによって異なりますが、
4〜50%の範囲内で徴収されることになります。
既存のプラットフォームにもさまざまなメリットがあるとはいえ、最大で収益の半分も手数料で
取られてしまうのは納得できないですよね?
また、プラットフォームには利用規約があるので、
常にアカウント停止のリスクを意識しながら
オンライン講座を運営していかなくてはいけません。
そのため、自分でプラットフォームを作ろうと考える人が増えてきているわけです。
続きはこちらをクリック↓↓↓