吊り橋効果は、不安や恐怖を感じた時、

同じ場所で出会った相手に恋愛感情を抱く心理効果を言います。

 

恋愛面による心理効果でもありますが、

吊り橋効果はビジネスでも活用できることを知っていますか?

高島吉成

高島吉成

今回は、吊り橋効果の特徴ビジネスではどのように活用できるかをご紹介します。

 

 

ピンチな状況に立たされた時、人はどのような感情を抱くか

ご存知ですか?

 

同じ境遇に立たされた方がいた場合、人はお互いを意識し合う

傾向にあります。

 

吊り橋効果はドラマや映画のシーンでも多く使われることがあり、多くの人々の共感を生んでいるのです。

 

吊り橋効果は恋愛面の要素が強い心理効果だと思われがちですが、ビジネスでも様々な場において活用できます。

 

ビジネスの場では実際にどのような効果を

発揮してくれるのでしょうか?

吊り橋効果とは?

吊り橋効果とは

吊り橋効果の特徴

心理学でもよく知られている吊り橋効果は、心理学者のダットン氏とアロン氏の「生理・認知説の吊り橋効果」という

実験によって明らかになりました。


実験内容は、18歳~35歳の独身男性を対象に

固定橋(高さ3m)・吊り橋(高さ70m)の両方を

渡ってもらい、橋の真ん中で女性からアンケートを

受けてもらうというものです。


アンケートは簡単なもので、男性は女性から

「結果に興味があれば後日連絡ください」と言って

連絡先を渡されます。


後日、連絡してきた男性は高さ70mの吊り橋を

渡った男性がほとんどだったことが分かりました。


高さがあり揺れる吊り橋を渡った男性は、

不安定でスリルがありドキドキした経験が

恋愛感情だと思ったようです。


結果的に、緊張したり恐怖を感じたりすると、

人は目の前にいる異性に対して恋愛感情を

抱きやすいということが判明しました。


吊り橋効果は、興味・関心がなかった異性でも

相手を意識するきっかけを作る効果があります。

 

マーケティングに使える吊り橋効果の活用方法はこちら↓↓↓