GW 槍ヶ岳BCツアー① | 旬を楽しむ!

旬を楽しむ!

季節に合った話題を書いています。
町田の自然情報、野鳥情報、FC町田ゼルビアを中心に、
自転車、テレマークスキー、トレイルカメラ、バードバス
などの情報を書いています。
チョビテレ=愛犬チョビ+テレマークスキー からつけました。

5月3日~5日 槍ヶ岳

 

もうずいぶん前のことになってしまいましたが、一応ご報告。いつもお世話になっている水上のガイドRYUさんにお願いして槍ヶ岳ツアーを開催していただきました。しかし、客は私一人だけ(^^; すみませんでした。

 

1日目

8時。上高地から出発。ザックに板をつけるだけでも十分重いのに、さらにブーツまで担ぐので、道は平坦だったのですが、結構つらかったです。

 

途中の槍見河原からほんのちょっぴり槍ヶ岳の穂先が見えました。はるか遠くに見えますが、本当にたどり着けるのでしょうか。

 

14時。6時間歩いてなんとかベースとなる槍沢ロッジに到着。

 

倒れるように生ビールに手を伸ばします。

 

2日目。朝4時出発。

 

ヘッドランプをつけながら夜明け前の山道の進みます。

 

ババ平のテン場から安定して雪が付くようになったので、スキーを履いて登ります。

 

やっと陽が昇ってきて、斜面に当たるようになりました。

 

少しだけ見える穂先を目指して頑張ります。

 

最後は再び板を担ぎ、アイゼン歩行にモードチェンジです。もうちょっとで槍ヶ岳の肩に到着します。

 

肩からは、荷物をデポして空身で山頂アタック。12時登頂。のんびり歩いたので、8時間かかりました😅

すばらしい景色でしたが、山頂アタックの岩場はチョー怖かったです。命が惜しいので、もうこれが人生最後の槍ヶ岳登頂になると思います🤣🤣