
先日行ったサバゲーの記事を更新前に急遽、2月5日より立川にオープンしたサバゲフィールドに行ってきたので簡易レビューまで。
行くまでは「どんな感じやろーwkwk」位だったのだが、
友人数名から、、
「料金設定がよく分からん」
「レギュレーションがよく分からん」
「HPの作りが悪い」
「MGSの名言使うのはナンセンス」
などのネガキャンを食らいまくったので、その辺も含めて適当に紹介。
まず場所ですが、
立川駅より徒歩5分「ドンキホーテ立川店」の7階です。
普通にドンキホーテの中入って、エスカレーターのって7階まで上がってください。

フロアにはこんな感じでミニショップがあり、カウンターがすぐあります。

初めての方は申し込み同意書に名前だなんだ書いて提出ください。
利用目的だ利用時間だをつげお金を払ってください。

ショップカードと受付番号とBB弾500発がもらえます。
【フィールドと料金設定】
さて、ここでフィールドと料金設定について解説。(HPに全部載っているんですけどね)
フィールドは主に2種類


1.実際にインドアサバゲーをやる『トライアルフィールド』

2.エリア内に設置された光源ターゲットを指定のルートを通りながら撃っていく『CQB+OUTDOOR』
それぞれ料金設定が異なります!(←混乱の元)
今回私はトライアルフィールドを利用しました。2時間2000円
オープン初日ということでCQB+OUTDOORは一回だけ無料でした。通常1回500円
【トライアルフィールド】(対人戦)
平日と土日祝日で料金設定が異なります!(←混乱の元)
平日/申し込みしてから、随時ゲームに参加可能。
2時間…2000円
4時間…3000円
4時間以上…4000円
補足:2時間コースを選んでも、1000円の延長料金を払えば+2時間遊べます。
さらにもう1000円払えば閉店まで遊べます。
土日祝日/入れ替え制(←おそらく)ゲーム自体は時間内なら随時参加可能。
1st クール 10:00 ~13:00(3時間)
2ndクール 14:00 ~17:00(3時間)
3rdクール 18:00 ~22:00(4時間)
3クールのうち
1クールの参加…4000円
2クール以上の参加…6000円
補足:貸切もやっていますが、現在受付はまだしていないそうです。
まぁ貸切しなくても十分遊べます。
広さはハンズ渋谷店のCフロア位
端から端までは、思ったよりも奥行きがあるが弾は届く。
走ったら7秒くらいで着いちゃう。
パーテーションはいたるところに点在。
フィールド中央にはミニやぐら。(やぐらの下をくぐるのは禁止)
【CQB+OUTDOOR】(アクティブな的撃ち)
最大2名まで同時参加可能。(友達、カップルで是非)
1名/1回…500円(銃のレンタル代含む)
2名/1回…800円(銃のレンタル代含む)
1H…12,000円(銃のレンタル代含む)
補足:セミオート限定
広さはほとんどないが、平均台や、梯子、仕掛け戸などミニミニアスレチックな作り。
中級者以上が遊んで3分くらいで終わる。
インストラクターがコース誘導してくれます。
想像以上に疲れます。

銃の貸し出しも行っています。
なので、完全に手ぶらで来ても500円(+500円のゴーグル代)あればそれなりに遊べます。
【シューティングレンジ】(的撃ち)

屋内でありながら30mのロングレンジです。
最大で5名くらいまで利用できそう。
トライアルコースを申し込んだ方は随時利用可能。
ゲーム中も利用可能。
シューティングレンジのみ利用の方
30分…500円
【レギュレーション】
インドアフィールドともあってルールもそれなりに縛り多め。
・弾は0.2g以下(プラOK)
・ガスガン、電動ガン、エアコッキングとどれも利用可能
・ただし初速が90以下…もし初速オーバーの場合、減速アダプターの無料貸し出しあり
・シューティンググラス、メッシュ型ゴーグルは禁止…500円にて貸出あり(マルイ/プロゴーグル)
・プレイ中は歩きのみ!走る行為禁止、早歩きには警告あり
・跳弾ヒットあり、FFあり(ただしFFをしてしまった側は残ってプレイしてOK)
・トルネードグレネードは下手投げまでならあり(転がし推奨)
・モスカート、設置型グレネードは禁止
・排莢式ガスガンの利用はOK
【ゲーム内容】
フラッグ戦、復活戦、争奪戦などゲーム種類はいくつかあるようです。
ゲーム自体もすぐ終わるのもあってか、回転率がとにかく早いです。
ゲーム時間は大体7分。NEXTゲームまで大体5分、途中10分ほどの小休憩あり。
わんこそばのように、終わった→準備してGO→終わった→準備して…のループ。
申し込みをしてから随時参加OKなので、表裏で遊んでますが裏から参加というのもままあります。
なんで人数に差が出ることもしょっちゅう。人数調整はゲーム前にしてくれます。
フィールドの広さ的には20名くらいで遊ぶのがちょうど良さそうです。(10対10)
ライフル系より、ハンドガンで遊ぶほうが楽しそう。
【総評】
オープン初日ということもあって、手際や設定などにやや難を感じましたが、
ゲームの回転率の速さ。
平日利用した際の料金制。(最大12時間/4000円で遊び放題)
1コインあれば銃が撃てる。
など、気軽にサバゲーやエアガンに触れるのにはいいと思いました。
なんというか、ボーリングやバッティングセンターに近い目線で、
サバゲーを身近に感じて知ってもらいたいという雰囲気でした。
ガチ勢△…もしかしたら物足りないかも。
ライトユーザー○…自分はまぁ悪くないように感じました。
初心者◎…人が撃てないという方でも遊べます。
【最後に】

前田日明さん。
本フィールドのプロデューサー…らしい?
多分、サバゲーの事なんにも知らない。
うぽって!! コミック 1-7巻セット (カドカワコミックス・エースエクストラ)/KADOKAWA/角川書店

¥5,767
Amazon.co.jp