【ロボゲー】 AC4FAを買った | 半窓ブログ

半窓ブログ

好きなものを上手く伝えられるように、意識してプレゼンする練習をするブログ
#Youtuber #Vtuber #コンシューマゲーム #コミック #格闘技 #サバゲー #スキー #ボルダリング #映画 #ドラえもん


中古2400円くらいで衝動買い。 ちょ~いまさらww


ロボットゲームの御三家、アーマードコアシリーズの最新作!4アンサー。(いや、もうすぐ5でるけどさ)

数百種類にも及ぶパーツ(頭、腕、胴体、足、武器、エンジンetc)から自分好みにカスタマイズできるのが売り!

世界に一台のお気に入りロボで対戦したり、眺めたりと色々できます。


自分このシリーズのファンで「MOA」「2」「2AA」「3」「3SL」「3LR」と遊んできました。



ざっぱに世界観を言うと、金「企業力」と力「武力」が支配する荒廃した未来世界。

企業同士は敵対する組織を潰そうと、無敵人型ロボAC乗り=「リンクス」に依頼をし絶えず抗争をしている。

金のみで動き、争いのための道具である「リンクス」を操作するのが本ゲーム。


毎回、複数の企業から「○○を破壊してくれ」だとか「△△の護衛をしろ」などの依頼が来るので、

好きな依頼を受けて、

金をためて新しい武器買って~みたいなのを繰り返しながらエンディングまで行くのが大筋。

ストーリーはなかなか小難しいけど、根っこはどシンプル。


今作は4の続編で、ゲーム開始時に自分のスポンサーになる企業を選択でき、

それに応じて、初期兵装や買える武装が変わる。


大きく分けて4つのパターンがあります。



企業GA...実弾兵器メイン、全体的に重厚的な機体が作れる。武器が強いので初心者向き。

企業インテリオル...光学兵器メイン、バランスのとれた機体が作りやすい。初心者向き。

企業オーメル...実弾、光学のバランス型、中~軽量の機体が作りやすい。中級者向き。

独立部隊...特定の企業に属さない。最初のうちは買い物が一切できない。上級者向き。



どれも魅力的で1日中悩みましたが、結局セーブデータを4つ作って、それぞれでストーリーを進めることにしました。

それに伴い、それぞれの機体と操作コンセプトも決めました。



GA...グレーネードランチャー3門の高火力機体。

     基本こちらからは動かないで、遠距離から大砲をバカスカ撃って敵を蹴散らしてく。

     操作が楽でストレス解消系。保険のガトリンクガンも、いずれはスナイパーライフル変更予定。


インテリオル...武器腕(腕と武器が一体化したもの)をメインの強襲型。

           エネルギー効率がいいので空中戦主体。飛び回って地上の敵を撃ちまくる。

           なかなか操作が難しい、切り返しなどがうまくなればきっと楽しい。


オーメル...GAと真逆の兵装、マシンガン系3門のトリガーハッピータイプ。

        あまり飛ばず、ブースト吹かしながら常時マシンガンを撃ちまくる地上戦主体。

        操作はシンプルだけど、打たれ弱い。相手の攻撃を避けながら戦う工夫が必要。


独立部隊...レーザーブレード2刀の近距離パワー型。

         なんもないからとりあえずのテーマ。レザブで最後まで行きたいけどたぶん無理。

         地上空中操作と全部が出来ないとクリアできない。上記3機の複合プレイ。



いまのところGAで遊ぶのが一番楽しい。         


アーマード・コア フォー アンサー PLAYSTATION 3 the Best/フロム・ソフトウェア
¥2,940
Amazon.co.jp