新卒採用のグローバル化 | あづまの書斎

あづまの書斎

基本的には私が読んで面白かった本のご紹介です。
時々、時事や身の回りの出来事なんかもお話させていただきます。

日本企業が中国で新卒採用を活発化させているようです。
つい先日、企業名は伏せられていましたが、『採用数は然程変えないが、採用基準に満たない場合は定員に満たなくとも採用はしない』という国内採用担当者のコメントに新聞で触れたばかりなので、これから就職活動に入る日本人学生諸君には一段とハードルが上がってしまったなとも感じます。

実際に中国での採用を行った日本企業の採用担当者からは、日本よりも高い競争率を勝ち抜いてきた、とか、草食系の日本人学生とは違いアクティブでバイタリティにあふれている、など、現地の中国人学生を好意的に評価するコメントが出てきています。
いくつかの企業が打ち出している英語の社内公用語化の動きも合わせて考えると、この動きは今後も続くでしょうし、更には採用を行う国を拡大していくでしょう。海外での採用数と国内での採用数はトレードオフの関係にあるでしょうから、今後、日本人学生にとってはますます雇用環境は厳しくなります。

私は大卒ですので、どうしても大学生に向けた話しになってしまうのですが、1・2回生の皆さんは肝に銘じて下さい。就職がゴールではありません。
会社から見れば、皆さんが入社してから(あるいは皆さんに内定を出してから)がスタートです。会社に入って、皆さんが会社のために何をしてくれるのか、会社に役立つ技能を積極的に身に付けようとする姿勢があるのか。会社はそこを見ており、そしてそれは学生生活の中である程度固まってしまうものです。漫然と学生生活を過ごしてしまった人は会社に貢献してくれるまで時間がかかってしまいます。これは何年か新入社員を見てきた経験則から断言できます。
新卒ホヤホヤの子に『即戦力』までの期待はしていませんが、それでも戦力化まで何年もかかるような子の面倒を見る余裕は、昨今の厳しい経済環境にさらされている企業にはありません。