おとなの社会見学 ~メナード美術館~ | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

明治村とか、
下呂温泉とか、

最近ホントに
良く招待券が当たりましてネ。

ありがたいコトでございます。

で、

今回はメナード美術館にご招待とあいなりました。




美術館を訪れるのは、

「クリスマスクルージングin名古屋」

https://ameblo.jp/t-are/entry-12233784669.html

以来、

ほんとに久しぶりです。


 

 

今回の所蔵企画展のテーマは
「空の情景」
作品の中に描かれている
いろんな形の空を見い出し、
大きく4つのテーマから紹介する展覧会とのこと。

 

 

当日は、特別に学芸員の方の解説が聞ける日でして、

ただ絵画を鑑賞するだけでは分からなかったことを
知ることができました。



館内の撮影なNGでございますので、
画像で展示作品のすばらしさをお伝えできないのですが、


ピカソ・ゴッホ・ルソー・モネ・シャガール
そして東山魁夷・横山大観などの
超メジャーどころの作品も展示してありましたよ。

 

そんな中、
たれの大好きなワシリー・カンディンスキー
の作品「切片」を発見し。

 

テンションMAX♪


その絵葉書を買っちゃいました。
 

 

 

その他に気になったのが、
山本丘人の「残春」

三枚綴りの大作。


コレも絵葉書購入♪

 

頑張れば描けそう・・・。
な~んて偉そうなことを言うと叱られそうですが、
正直、こんな絵を描いてみたいなぁ~
と思うような作品でしたね。


ジャンルを超えたいろいろな画家の作品が
“空の表現”をフィルターに繋がっていく、
そして、その絵にこめられた思い、
その絵を描いた時の画家の心情さえも見えて来るような
ステキな展覧会でした。



お茶でもして帰ろうと、

立ち寄った別館も休憩室。

 

 

テーブル上のお花やオブジェも、

無性に美術っぽいのでございます。

 

 


 

 

このオブジェ

 

 

むっちゃ かわええ♪(///∇//)

 

 

休憩室に飾ってあったポスターで
展覧会の雰囲気伝わりますでしょうか?


コレがワシリー・カンデンスキーの「切片」




#(ハッシュタグ)をつけて感想を書いてとあったので、

 

 

 

思い切って、

書いたった!!!

 

 

 

ってなww