たれ宮シロアリ研究所 | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

どんぐりコロコロ大作戦も成功し、

床下パニックから徐々に立ち直ろうとしています。

https://ameblo.jp/t-are/entry-12419615053.html

 



幸いにしてシロアリさんはいませんでしたが、
今回施工時にたくさんの木くずが出てしまったので

その木くずを狙ってくるかもしれません。

 

 

 

木くずの大半は拾いましたが、
床下の土壌に混ざってしまった木くずもございます。


念のためシロアリ防止施工をしたいのですが、
専門業者にお願いすれば床下調査に入られ、
おそらく家全体の処置を勧められるでしょう。


そうなれば結構な費用になると思います。



冷蔵庫買っちゃったしなぁ~
。 。:゚(。ノω\。)゚・



今回は狭い範囲だし、
自分でやっちゃおう!
(*´∀)ノ


ということに致しました。




用途では殺虫・防虫
形状からすると薬品・塗料など、

シロアリ用の薬剤は色々ございますが、

土壌に対するシロアリ防止施工に特化した薬品がこれ。



シロアリタックル





20倍に薄めて床下に散布。










この1缶0.8㍑(実売価格約4,000円)で

3~4坪分の土壌防虫が可能ですので、

お風呂・トイレ・キッチンにの床下にも散布して・・

 

 

 

シロアリ防止処置完了!! (`・ω・´)ゞ





尚、床下にもぐって防虫作業する際には、
防塵マスク&使い捨ての“つなぎ”が

必須アイテムでございま~す。






これで3~5年は安心♪




さて、次は床をふさがなきゃ。