ショックアブソーバー 交換 | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

なんか、
操縦性がシャキッとしないなぁ~
と思っていたけど、

 

 

 

そのうち
下りのタイトコーナーで、

ガツン!と突き上げる様になりました。
 


あ、
これ、
じてんさのコトじゃなく
自家用車のお話ね。

 

 



イロイロ迷って
ノーマル+@くらいのパフォーマンスの
ショックアブソーバーカヤバSRに決定。

 

 

ついでに、

バンプラバーやアッパーマウントも新調いたしました。

 

 

 

 

 

 

元々ついていたショックアブソーバーはオイル漏れもなく

一見正常でしたが、

 

 

 

 

手で押し込んでみるとカヤバSRとは明らかに違いました。

 

 

 

 

 

無事交換完了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



元々、ヘタっていたノーマルアブソーバーだけど、
それを差し引いても

 

このショックアブソーバーはヤッパ違いますね。
 

 


不快な突き上げが解消れたうえ、

いつものコーナーを+5km/hでアプローチしても

まったく不安がないくらいコーナーリング性能が向上しました。

 

 


 

気がつけば、

けっこう乗り込んだこの車。

 

以前、毎日往復100km以上を通勤していたから

走行距離もあっという間に15万km越えてしまいましたが、

しがししろしま時代を一緒に過ごした相棒です。

 

 

もし新しい車を買っても、

コイツにはずっと乗り続けたいな。