ポタリングin大正浪漫 | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。



昨夜は仕事帰りが遅かったため、
お休みの今日は朝寝坊。ぐっすり
起きれん・・


チョッと体調が悪い


実は、

数日前から腰と膝がイカンのデス。


う~ん
せっかく天気が良いから出かけたいけど
どうしよう?


と、

10時過ぎまでウダウダ・・・。


そうだそうだ
途中まで輪行して、
美味しいトコだけポタしちゃお!


最近DAHON ボードウォーク
多かったので、

今日は

Bianchi Milano CD
の出番


JR中央線多治見駅から
恵那駅へ向かいます。

A happy manual ~シアワセの説明書~


先日自作した輪行カバークリックしてチョ
のデビュー

A happy manual ~シアワセの説明書~


車窓の風景を楽しみながら、
A happy manual ~シアワセの説明書~


恵那駅明知線に乗り換えます。

A happy manual ~シアワセの説明書~


明知鉄道 明知線

沿線自治体などが出資し運営している
第三セクター方式の鉄道、

恵那駅 - 明智駅間を走る。


不採算路線が次々に廃線になって行く中で

じねんじょ列車
寒天列車
ハヤシライス列車
などのグルメ列車を走らせたり、


走行する電車の中で
ワラジ作り教室を開いたり、


歴女さんたちのための列車を走らせたり、


お願いすれば自分の記念日などに
専用列車を走らせてくれたり、

いろんなアイデアでがんばっています。パチパチ


アナタのために特別列車を走らせます。
A happy manual ~シアワセの説明書~



さぁ明智駅へ向かって
急行大正ロマン号で・・

A happy manual ~シアワセの説明書~
あ、一両しかない・・・。


出発!

A happy manual ~シアワセの説明書~


明知線は全部で11駅ありますが
この急行列車は、
途中阿木駅岩村駅しか停車しないので
終点の明智駅には早く到着します。

A happy manual ~シアワセの説明書~


しかし・・・。


早く到着すると言っても
山間部を30~40kmのゆっくりとしたスピードで、
まるでトロッコの様にの~んびりと走ります。

A happy manual ~シアワセの説明書~



ローカルムードいっぱいの車内。

A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~




阿木駅

A happy manual ~シアワセの説明書~

阿木には、

阿木川ダムがあります。

A happy manual ~シアワセの説明書~

中央土質遮水壁型ロックフィルダムデス

2011年9月のブログ

東濃牧場 クリックしてちょ

より




岩村駅

A happy manual ~シアワセの説明書~

岩村にあった岩村城
江戸時代岩村藩の藩庁、
「女城主」三人官女悲哀の物語が残っています。



岩村駅を出発してからというもの

A happy manual ~シアワセの説明書~


あまりにも、

車内がポカポカ晴れ暖かいので・・・


ぐっすりzzzzzzzzz................



「まもなく~あけち~あけち~♪」


はっΣ(゚д゚;)!


終点の明智駅


キップ売り場には、

A happy manual ~シアワセの説明書~


ブラックマヨネー
ぐっさんのサインが・・・。

A happy manual ~シアワセの説明書~


郵便ポストがレトロです

A happy manual ~シアワセの説明書~



駅前の食堂うさぎ屋ビリーさん

A happy manual ~シアワセの説明書~


明智光秀ゆかりの地

A happy manual ~シアワセの説明書~



駅前から程近くに
今日の目的地日本大正村があります。

A happy manual ~シアワセの説明書~

たれの地元には、
他にも、
明治村昭和村もありますが、
それらはいわゆる
テーマパーク


日本大正村は、
古き大正時代の町並みをそのまま
保存していますが、

一般の方々が住んでいる普通の街で、
ボランティアの力で成り立っています。


銀行


A happy manual ~シアワセの説明書~


絵画館(元小学校跡)

A happy manual ~シアワセの説明書~


日本大正村役場

A happy manual ~シアワセの説明書~


大正ロマン館

A happy manual ~シアワセの説明書~


郵便局(逓信資料館)

A happy manual ~シアワセの説明書~



自転車


A happy manual ~シアワセの説明書~


A happy manual ~シアワセの説明書~


A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~


A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~



あちこち巡っていたら
すでに午後2時半を過ぎてしまいました。



おなかがすいたので、
庵道(あんどう)さんで昼食です。


A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~


このお店のお勧めは、

ハヤシライス


A happy manual ~シアワセの説明書~


サラダ付です

A happy manual ~シアワセの説明書~

炒めたお肉・ピーマン・たまねぎ
がのっています。


コクがあるのに、
酸味がきいていてくどくない
懐かしい味です。



ああ美味しかった~(●´ω`●)


さ~て、

レトロな町並みも堪能できたし
美味しいハヤシライスも食べたし・・・。


おお、そういえば

ナンカ体調が良くなってきたぞ。!



そうだ、
帰りは家までじてんさで走って帰ろう!




(°∀°)b 自転車



・・・・・・・・。


この後、

超強力な向かい風が吹く中強風
自宅まで走ることになったたれは、

調子に乗りすぎたことを

反省するのでありました・・・。



あ~膝イタ・・・。(ノ_-。)