犬山・八曽・入鹿池 | A happy manual ~シアワセの説明書~

A happy manual ~シアワセの説明書~

飽き性の凝り性の”たれ”が綴る
私自身がシアワセになるための説明書です。

-お品書き-
・じてんさのこと
・うさぎのこと
・釣りのこと
・他愛もないこと
ボチボチやって行きます。

ご意見ご質問はdahonclubtokai@gmail.comでもお受けしております。

今日はペドロの置いてったMTB クリック

で出かけようと思いました。


ヘビーウエイトのペドロがのっていたため
ホイールに振れが出ています。

まずは振れ取り

A happy manual ~シアワセの説明書~

次に ヘッドのガタを調整しようと
ステムのボルトを

緩めようとしたんですが
ゆるまないんです、これが!


CRC-556かけて、
インパクトを使ってもだめ
(ノ_・。)

A happy manual ~シアワセの説明書~
電動インパクトドライバー


今日はあきらめて、
自分のMTBで出かけることにしました。



午後1時を過ぎての遅いスタート。

A happy manual ~シアワセの説明書~


多治見・小泉側からのアプローチです。


東海自然歩道までは
ダラダラ上りの舗装路。

A happy manual ~シアワセの説明書~

こんな看板立ってるけど通れます。

A happy manual ~シアワセの説明書~

ダンプカーがガンガン通るのは~

A happy manual ~シアワセの説明書~


砕石所があるからです。

A happy manual ~シアワセの説明書~

ここの道、

A happy manual ~シアワセの説明書~

ご存知のかた多いと思いますが、
このまま真っ直ぐ行くと、
旧19号にある内津神社に続きます。


今日は真っ直ぐ行かず
坂を上りきった鉄塔のところを
鋭角に曲がります。

A happy manual ~シアワセの説明書~

ここからダート

A happy manual ~シアワセの説明書~



崖崩れ・・・。

A happy manual ~シアワセの説明書~

先日の台風のせいか、
かなり路面がガレています。


握りこぶしほどの石がごろごろしていて
タイヤが取られます。

A happy manual ~シアワセの説明書~


手作り?のゲート

A happy manual ~シアワセの説明書~

こんな階段みたいなところも
あります。

A happy manual ~シアワセの説明書~
左側は崖


今日のお供のは

『たれオリジナル』
重量10kgの軽量MTB

A happy manual ~シアワセの説明書~

リヤサス無しの《ハードテール》


でもテンションディスク
ショックを吸収してくれるので
ガンガン行けます。

A happy manual ~シアワセの説明書~
テンションデスク


ここを下りきると

A happy manual ~シアワセの説明書~


五条川沿いの快適なダートが続きます。

A happy manual ~シアワセの説明書~


ハ曽キャンプ場です。

A happy manual ~シアワセの説明書~

キャンプ場のゲートを越えてたところで、

A happy manual ~シアワセの説明書~

パシャリ!

A happy manual ~シアワセの説明書~


シバラク舗装路を走ると、

入鹿池に着きました!

A happy manual ~シアワセの説明書~

少し休憩をしてから、

帰路に着きます。


帰りは途中まで尾張パークウェイを走ります。

A happy manual ~シアワセの説明書~

リトルワールドの前を経由して、

A happy manual ~シアワセの説明書~


グリンデルワルトの前を通り、

A happy manual ~シアワセの説明書~
ここのシュークリームが
美味しいんですよ
今日は寄りませんけどね。


途中の自販機で
ノンアルコールビール

A happy manual ~シアワセの説明書~

次の自販機で買った
おでん缶をつまみに

A happy manual ~シアワセの説明書~


道端で一杯・・・(^ε^)♪



さぶっ・・。棒人間・寒い


日が落ちてきたので、


ダッシュで家に帰りましたとさっ。


犬山・八曽方面に限ったことでは

ありませんが、

今年は大雨が多かったので、

かなり路面が荒れています。


今回キャンプ場経由で行きましたが

もう少し南方を通るコースのほうが、

走りやすいと思います。


ではみなさんもお気をつけて・・・。


おしまい。