「小学生」に教えるためのチェックリスト。 | ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

ITコンサルが語る よりわかりやすい 情報処理技術者講座

新居浜の現役ITコンサルタントが、
「情報処理技術者試験の合格」を目指す人にとって
役立つ情報、事例、コンテンツ、思考法 ・・・などなどを
のんびり綴ってゆきます。

昨晩(4/17)、愛媛・高知で地震があり、

多くの方から安否を気遣う連絡を

いただきました。私の住む新居浜市は

震度3の揺れで、大事には至りませんでした。

ご心配いただいた皆様、

ありがとうございました。

 

 

末の試験の午後2で

 論文

を書かなければならない受験生の方に

 ためになりそうな記事

を PRESIDENT Online で見つけました。


小学生に教えるために編集者歴17年の父親が本気で考えた…「きちんと伝わる文章」を書く10のコツ
伝わる文章」を書くには、どうすればいいのか。編集者・ライターの石川大樹さんは「長年新人ライターを育成してきた経験をもとに、中学受験を控えた息子に10項目のコツを教えたことがある。試験3カ月前だったが、指導の結果、無事志望校に合格できた。この内容は、どんな人にも役立つと思う」という――。



タイトルにもある

 伝わる文章

というのは、小学生だろうが大人だろうが
必要なことですから、是非、記事を
ご覧になってください。



ちなみに、10のコツについては
伝わる文章のための

 チェックリスト

という形で、以下で青字にした内容が
挙げられていました。

黒字部分は、普段、このブログや
 論文添削でもお話している内容なので
 併せて読んでみてください。


①きかれたことに答える
※ 論文の評価基準で最重要な充足度のこと

②1つの文に2つのことを書かない
※ 論文添削では、長文(5~6行以上)の
 場合に、指摘することがあります
※ また、大抵の場合、文章のねじれが
 発生しており、これは指摘します

③説明していない数や概念を
 いきなり出さない

※ 1章で挙げていない課題や問題点が
 出てきた際に指摘されることです

④前の文の説明内容と次の文が
 ちゃんとつながっているか考える

※ 論文の評価基準で重要な一貫性のこと

⑤資料からの考察を書く前に、
 読み取ったことをまず書く
 資料の番号も書く

※ 論文中に図表を用いるようになった
 ES(エンベデッドシステム)では
 覚えておいたほうがよいでしょう

⑥事実と意見は区別する

⑦比較を意識する

⑧意見は1つに絞る

⑨同じことを繰り返し書かない

※ 本試験で文字数不足(即、判定)に
 なりそうならこれは無視してよい

⑩具体的な(絵や映像が想像
 できるような)文を書く

※ 論文の評価基準で重要な具体性のこと




どうですか?

意外に参考になる点があったのでは
ないでしょうか。



本記事のライターさんの息子さんは
このチェックリストで、毎回、書いた文章を

 見直す

ようにしたところ、文章力が短時間で

 メキメキ

伸びていったそうですよ。



あなたもやってみては如何ですか。


にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村

 

【電子書籍】

問題文をしっかり読み解くための

方法の解説と、演習を詰め込んだ

〇本(あおまるぼん)が新発売!

試験対策に、是非どうぞ! 

 ST編 SA編 SM編

他の電子書籍は、こちら

 

【ホームページ】 

※ 画像をクリックでHPへ