最近、建築計画の相談が多くなっています。

しかも、その多くが京都中心部の高さ制限マックスに近い31m地域です。

夫々建設会社さんの建築計画・収益計画の信憑性や

その計画自体の有用性を

第三者の目から検証してほしいと

いうのが主旨でしょう。

 

マックス10階建てとなる計画ですから

事業費もそれ相応掛かります。

1代では中々消化しきれない事業計画ですね。

 

その意味では、

やはり相続という先を見越した計画ですね。

 

今の時期こういう計画が一気に出てきている背景を鑑みれば、

一言で言えば「代替わり」の時期が来ているということ。

 

平成の天皇がそれを象徴しています。

時代は30年で1世代ですね。

昭和の後半建築した建物も40年前後経ち

その役割を終えようとしているのかもしれません。

 

建物経年劣化とともに相続対策も始まっている

ということでしょうか。

これからも続々案件が出てくるのでしょう。