京都不動産コンサルタントのブログ

「売るか貸すか」このご質問の要旨を纏めてみると、
現在居住のマンションを処分し新居の購入資金とするのか、
はたまた賃貸として新居のローン返済に当てるのか、
といったところです。

結論から言えば、
迷ったときは「売る」べきだと私は考えます。

大きな要素としては、
区分所有マンションは不動産でも建物比率の高い
減価償却資産であるということです。
現在日本で評価・流通しているマンションは。

その意味では建物部分は年々劣化していきます。
土地だけ見れば、地価の
上昇する地域も日本中を見ればあるかもしれませんが、
ごく少数ですね。
しかも土地の持分はごく微量です。

よって年々マンション価格は下がります。
極端に言えば1分1秒でも早く売ること、
売れるときに売ることがより多くの利益に繋がります、
というのが一般的な考え方です。

残債が多く売却代金で抹消できないという相談もありますが、
それでも何とか手当てし精算するべきです。
先送りはマイナスが膨らむだけですから。

先送りは残債を賃貸家賃で賄おうという計画に
つながるのですが、
一歩間違えば破綻につながります。

区分マンション1戸を賃貸で持つということは、
賃料が入っているときは100%、
入らないときは0でALL OR NOTHING。
NOTHINGの時は管理費共々持ち出しになります。

しかも残債の減少スピードと
賃料下落スピードどちらが早いでしょうか?
マンションの長期返済年数は購入時は買いやすく良いのですが、
時としてマイナスにもなります。

不要不急の不動産は
次の利用者にバトンを渡すことで活性化できます。

逐条解説 マンションの法律(区分所有法)がよーくわかる本/不動産建築行政法規研究会

¥1,050
Amazon.co.jp