京都不動産コンサルタントのブログ

A不動産取引後も引き続き旧所有者が居座るケースは
稀ですが、あります。

ただそれはそれ相応の理由があるときだけで、
売主の建築事情による遅延の場合は
完成を待って取引することが一般的です。

質問のようなケースは、
建築の竣工が何らかの予期しない理由で遅れた、
というのが理由と思われます。

この場合問題になるのは、
所有権が移動しているにも拘らず入居者がいること。
この状態で何らかのアクシデントがあれば
第一義に現所有者の責任問題になりかねません。

その意味で、不動産仲介業者にその業務を全うしてもらう旨
交渉するべきです。

そして不安定な状態を解消すべく
賃貸契約の早期締結をお勧めします。

担保法体系の新たな展開―譲渡担保を中心として (『法と社会』シリーズ)/田高 寛貴

¥5,775
Amazon.co.jp