京都不動産コンサルタントのブログ
A中古住宅にしろ新築建売住宅にしろ、
建ちあがってから建物詳細を確認することは
プロでもなかなか難しい面があります。
有料でダメ出しをしてくれる業者もあるくらいです。
しかし簡単にできる方法があります。
それは、
「魂は詳細に宿る」ということです。
住宅の内覧時にできるだけ詳細を確認することです。
一般的には、ドアの建てつけ、
床のきしみ、周り縁・クロスの継ぎ目等々。
新築から4シーズンで大体の内装材・構造材
全て収縮が終わります。
その時点ではメーカー保証の範囲内ですから
不具合があれば修理していることでしょう。
その後はその時点の所有者の管理に対する
姿勢そのものです。
住宅に所有者の個性が出てくるということになります。
メンテナンスを逐一している住宅は
深刻な問題は抱えていませんね。
詳細をないがしろにしている住宅は要注意です。
中古住宅の買い方・選び方―絶対に失敗しない/小野寺 範男

¥1,470
Amazon.co.jp
A中古住宅にしろ新築建売住宅にしろ、
建ちあがってから建物詳細を確認することは
プロでもなかなか難しい面があります。
有料でダメ出しをしてくれる業者もあるくらいです。
しかし簡単にできる方法があります。
それは、
「魂は詳細に宿る」ということです。
住宅の内覧時にできるだけ詳細を確認することです。
一般的には、ドアの建てつけ、
床のきしみ、周り縁・クロスの継ぎ目等々。
新築から4シーズンで大体の内装材・構造材
全て収縮が終わります。
その時点ではメーカー保証の範囲内ですから
不具合があれば修理していることでしょう。
その後はその時点の所有者の管理に対する
姿勢そのものです。
住宅に所有者の個性が出てくるということになります。
メンテナンスを逐一している住宅は
深刻な問題は抱えていませんね。
詳細をないがしろにしている住宅は要注意です。
中古住宅の買い方・選び方―絶対に失敗しない/小野寺 範男

¥1,470
Amazon.co.jp