先週の平日、19:00〜大久保プラザを借りて
演技中心のリハーサルがありました。
リハーサルではあるものの、打ち合わせ兼ねて〜という感じで
その前に高田馬場スタジオで
17:00過ぎから〜篠宮先生、あい先生のライモンダ
義紀先生、恵吾先生、京介先生、隼世先生と花恋先生や綺咲先生、少し打ち合わせや隼世先生との慣らし程度に澄礼ちゃんも来てて
また、その前に
14:00〜新宿オカダヤにいろいろなオプションやら何やらと小物を買いに行き百音先生、彩葉ちゃんと
19:00〜瑞生先生がいらしたところで、花恋先生と瑞生先生を残して、大移動
先行ってるよ〜と大久保プラザへ
アントン先生、沖田先生すでに到着してました。
慌てて、さぁ〜やるよぉ〜と
リハーサル開始
もう、巻で巻で〜ってやっててもなかなか大変でして
参加出来なかった玉浦先生のところを綺咲先生がお手伝いに参加して〜
私も王妃役のそよ香先生がいらっしゃるまでの間、少々お手伝い
笑笑。
初の王様役。国王フロレスタン14世
T.A.バレエバージョンでは、若くして大国の国王となった勇ましくカッコイイ王様〜という設定でも
いろいろなアイディアの詰まったアントン先生のご意見をしっかりお聞きになっている篠宮佑一先生の真剣さと、学ぶ、知る、得る…
舞台に対するその姿勢に感動
そして、感謝です。
また、アイディアとご意見、たくさんの参考になること、その術を伝えてくださったアントン先生にも感謝です
お支度、お着替えドッキドキ
まだカナリアのお小姓さんの衣裳がこの時には届いてなかったので
黄色いレオタードで気分だけはイメージ出来るように〜
そんな優しい気持ちで、黄色いレオタードを〜とアイディアを出してくれたT.A.バレエの役員さんや親御さんたち
その細やかさ、気持ち、思いやり、優しさありがたいです。うるうる…
お小姓さんたち随分背中、バレリーナになってきた。とっても嬉しいです。
ここは、床は滑るのでポワントは履けませんが天井が高いのでリフトの練習は何とか出来るから〜
さてリラ付きの皆さん
こんなことなかなかあり得ないのよ
10周年という特別な発表会だからこそ叶えられること
男性ゲストの先生たちに思い切ってお願いして、快く引き受けてくださったけど
本当に、奇跡と言っても良い。こんな風に組めることエスコートされること、羨ましいことなんですよ〜分かってるのかな?分かってるかい?
だからね、素敵にね
AAR ANクラスの小さい子どもたちにとって
憧れられ、尊敬される優しいお姉さんにCクラスの子どもたちは、成長して行ってくださいね
だって、そう思ったからこそ、特別にこのシーンを大切に大事に振り付けしたのですから
私の思いが、想いが、気持ちがリラ付きの子どもたちにどうか伝わってくれますように〜
カラボスと王様の掛け合い
ここは、またすごくストーリーに意味があって、わくわくとお楽しみの一つ
途中から、そよ香先生も登場
若々しく美しく可憐な王妃様。
私の周りには、たくさんのバレエの先生方。元プロのバレリーナたちばかり…王妃様を引き受けてくださるような方は、探せばたくさんいるのですが
今回のT.A.バレエ10周年の『眠れる森の美女』
その中の王妃様となると
若くして大国を治めている国王フロレスタン14世に対してのその愛される王妃様。
愛らしく、可愛らしく、可憐で、初々しい王妃様を〜と思い
そよ香先生ならきっと素敵に、そして、まさにその物ズバリに可愛らしいので、とってもラブリーで可愛らしい王妃様をお願いしました。
ガーランドのAN ARクラスの小さい子どもたちは、この日は時間帯が遅かったので不参加にしました。
いるRGCAクラスの子どもたちと


本当に発表会が楽しみです
生徒たちの頑張りは勿論のこと、ゲストの先生方も、スタッフも私とも講師たちも
皆んな10周年記念公演という熱い思いが皆んな一丸となって素敵で華やか、輝ける舞台。豪華で贅沢な舞台のひとときをお客様たちにお見せしたい〜ハートにお届けしたいと頑張っています。
そして、こうやって、T.A.バレエのご父兄、親御さんたちがすんごぉ〜く
本当に、とって〜も協力的に活動してくれているから何とか全幕に挑戦出来ているのだなと
心から感謝です。
本当にありがたいことです。
この場を借りて御礼申し上げます。共に舞台を作ってくださってるその力が、愛となり、パワーとなり、生徒たちのやる気にも繋がっているので
生徒たち、子どもたち、感謝しないといけないよ
http://ta-ballet.wixsite.wix.com
当日券ございます
全席無料
皆さま、5月6日(火)17:00〜練馬文化センターへ
いらしてくださいませ
豪華なゲスト、華やかで美しい物語を是非
お待ちしております。