まだ、受験終わったばかりで
さて、いよいよ
これからお稽古を復活していこう〜という子供たちも控えているので

全ての配役を完全に決め兼ねてはいるものの
おおよその検討はついて参りました

そして、既にいくつかの振付も進んでおります。
先ずは、それに当たり
少しずつメンバーをチェンジしてRクラスからは男性と組むこと
アダージョ(アダジオ)練習が大切に

それには、ギクシャクした変な緊張で、ガチガチになってしまうことを思うと
慣れも大いに必要

先ずは、あい先生が
綺咲、朝恵、華美、華奈、七星と続き隼世くんへと繋がります。
でも、一つ一つ、一生懸命に努力して挑戦していることが伝わります。
少しずつ慣れて上達していって欲しいです。
発表会
初めて舞台で踊る

初めて一人で踊る

初めて舞台の上でトウシューズを履いて踊る

初めてのパドドゥ男性と踊る

初めてのグランパドドゥ男性と踊る

初めての主役を男性と踊る

、、、
生まれて初めて舞台でリフトして貰ったこと
私は
忘れられない思い出です。

初めてのリフトは肩乗せで
何年か前のブログにも書きましたが
現在、東京シティバレエ団のバレエマスター、付属バレエ学校の校長先生をなさっている金井利久先生

初めてのグランパドドゥは眠れる森の美女より青い鳥
ブルーバードは、現在、牧阿佐美バレヱ団 芸術監督の三谷恭三先生


、、、
この歳になっても思い出すのですから
生徒たちも
そして、見守る親御さんたちも
それはそれは感激し、忘れられない
思い出深いものとなっていきます。

発表会は、普段練習してきたことを
お披露目出来る素晴らしい機会であり、かけがえのない時間、輝ける瞬間です。
何かに向かって、懸命に努力する姿は本当に眩く美しいものだから〜
素敵な舞台が出来るように
本人の努力も勿論
私達、講師一同、スタッフ共々力を合わせていきたいと思っております。

7月31日 四谷区民ホール
詳しくは、また、決まり次第載せます




お気軽にご質問下さい。