ANクラスは、私一人でしたが、怪我をした生徒さん、お休みの生徒さんもいて2人しかいませんでした。
その代わり、、、

次のクラスはBクラス2名、Aクラス10名、体験の4年生のお嬢さんもいらしてて
大変賑わっておりました






その後、お休み時間を利用して、Va練習

それはそれは、楽しく、また良い経験となる貴重な時間

Tクラスの綺咲とSクラスの花恋がお手伝いに、、、
また、早めに豊子先生もいらしてくれて
くるみ割り人形、フランツ、タリスマン、フロリナ、パキータ5、花咲く〜、トネリコ、銀の精などそれぞれが頑張って踊ってくれました

その後は、豊子先生がCクラスそして、最後の上級生のクラス
今日は、そのクラスにお客様がお見えになりました。バレエを追求し、バレエの飽くなき探究心、バレエをこよなく愛し、バレエの知識も学び挑戦している儀次郎さんがお稽古をしに遊びに来てくれました。
先日のT.A.バレエ 第1回 発表会にも見に来られました。
「とても、良い舞台だった〜」と何度も感想を言って下さり、有りがたかったです。
バレエを伸びやかに踊ることの大切さについて
儀次郎さん、私、豊子先生、生徒たちといろいろお話しする機会が持てた事、とても楽しく豊かな気持ちになりました

豊子先生の素晴らしいお稽古と共に更に良い時間を共有することが出来たように思います。
私たち講師と、大人と上級生でしか味わえない束の間の良い時間でした







ANクラスは、先ずは音楽に合わせて楽しみ
Aクラスは、少しバレエのお行儀やルールを学び
Cクラスは、さらに、決まりごとやキチンと踊るしっかり踊るを学びます。
Gクラス、Rクラスはそこに少しずつテクニックを上げて入れていく
でも、TクラスSクラスLクラスは、ある程度学んできた事を応用しながら
また、新たに音楽を身体に通して、楽しむことを
伸びやかに表現して欲しいです





T.A.バレエでは、一人一人の予定や考えに出来るだけ合わせ、相談しやすい環境作りに力を入れております。
是非お気軽にお問い合わせください
