
この3日間、いろいろ大変でした。
我が家の

アクシデントがありました。
9時からの動物病院
8時40分、泣き叫ぶようにして辿り着いた私を見てすぐに治療室に入れて貰い…
信じられない、とんでもない
そうそう、けど、小さい子供には有り得ること
娘達がまだ、小学生未満の時には、私もいろんなことにセンサー働かせ、要注意していたことだったのに
うっかり、シエルちゃんがまだ子猫ということを忘れていた気がします。
自分の気のゆるみだ

本当に反省しました。
どんな出来事だったのかは、また機会があったらお話ししますが
血の海




今はまだ
シエルちゃん
本調子ではないので~
どこが痛いの?まだ痛むの?大丈夫?
何を言っても喋ってくれない我が家で一番小さい子
シエルちゃん

今まで2匹の猫ちゃんを天国に見送った私ですが
いつも思います。
もし、あの子達が言葉を喋れたなら~

私を見つめる瞳の中で、喋れなくても
一生懸命訴えて、ママ~痛いよ!苦しいよ!辛いよ!そばにいて~
気持ちに気付いて~
たくさんたくさん、テレパシーを
訴えたい、伝えたい、その気持ちを必死にサインを送っていたのかもしれないと
私がもう少し早く気付いて上げられたなら
その後悔が時々自分を襲います。


気持ちを伝えるって難しいよね
言葉を喋れる私たち人間でも
口が裂けてもこれは言っては駄目
これは人として、このことを言っては駄目
ってこともある。
だから、言わなくとも分かるだろっ
な~んて、世の殿方は今もそんな人はたくさんいるし…
うちの旦那様もまさにそのタイプ
言ってくれなきゃ分からないわよ~

なんてね
やり取りは、男女間問わず
友達同士でも仲間同士でも仕事関係でも
いろいろ飛び交い世に溢れてる
でも、察するって、とても大切だよね
気持ちを察すること
相手の思いを訴えを伝えたい気持ちを察することって、やっぱり大事なんだと思う
言葉には出来ないけれど
相手には言えないことが
それが大切な気持ちなのかもしれないから
何よ!言ってくれれば~
先生、言ってくれなきゃ分からないわよ~
なんてことはたくさんある。
でも、いつも思う
そう言える人間は
そう言える立場にあるものは
もっともっと気を使わねばならないと
先生、気付いて!
先生、どうしたらいい?
そんな場面は、かつての私にもあったし
今は、それが先生と言う立場や母親ということでそれを察しなくてはならない!
本当はたくさんたくさんそんな場面があるのだと
だから、それにすぐ気付く気付かないではなく
私の話や私を見つめて説明を聞いている瞳の中を
よ~く読み取ってあげなくてはならないのだ
センサー働かせ
どうして、相手がそれを言ってくれなかったのかを
言えなかったのかを
大切なその気持ちを
それを考えねばならないのだと思う
まだ、痛むのかな?
うん、本調子ではないね
だから、ずっとそばに来ては横になってるシエルちゃん
ん?
今、ガブリッ
と甘噛みされたけど…
早く元気になってね

http://ta-ballet.wix.com/ballet