こんにちは、Saoriです(*^^*)

群馬であみぐるみ作家として活動し、『あみぐるみ教室・かぎ針編み教室』をしています。

 

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

昨日のレッスンで、生徒さんから質問いただいたので、以前書いた内容ですが再UPしてみようと思います(*^-^*)

 

参考にしていただけら嬉しいです♬

 

 

 

『くさり編みの作り目(最初のくさり編み)の拾い方』、

三通りありますが違いは??

 

まず、かぎ針で編み始めるとき、最初にくさり編み〇目で始めます。と言うように書いてあると思います。

その最初のくさり編みを『作り目』と読んでいます。

 

 

そのくさり編みの作り目に細編みを編んでいくとき、くさりの目の拾い方(かぎ針を入れるところ)には三通りあります。

 

 

 

A. くさり編みの半目と裏山を拾う。

  IMG_20171003_200141338.jpg

 

くさり編みの表から見て、くさりの上側の糸を上側の半目と言ったりします。

その上側の半目と、裏にある糸(裏山)の糸2本を拾う方法です。

 

この拾い方の特徴は、作り目が伸びにくく、拾ったところに穴があいたりすることがないです。

しっかりと編める感じです。

楕円形に編むときは、この拾い方をすることが多いです。

また、作り目のくさり編みをすべて編まず、飛ばしながら編む場合などに適しています。

 

 

 

 

B. 裏山を拾う。

IMG_20171003_200141334.jpg

 

くさり編みの目の裏を見て、裏山(裏にポコッと1本ある糸です)一本を拾う方法です。

この拾い方は、作り目のくさりが緩まずに編めます。

また、裏山一本しか拾わず、表に見えるくさり部分が残るので、端線がキレイに編めます。

 

 

 

C. 半目を拾う。

IMG_20171003_200141385.jpg

 

くさり編みの表を見て、くさりの上側の半目一本を拾います。

初心者さんでも拾う場所がわかりやすい方法です。

ただ、作り目がやや伸びやすく、穴が開きやすくもあります。

 

 

 

 

こんな感じに、それぞれの作り目の拾い方には、良い点や欠点があります。

 

作る作品によって、またはご自分のやり易さによって、その時々で使い分けてみてくださいね(*^-^*)

 

 

先日、初めてレッスンに参加してしてくださったYさん。

かぎ針編みは子供の頃以来。。。ということで、

基礎からの練習です♬

IMG_20170930_175147476.jpg

 

IMG_20170930_194134.jpg

 

この時、作り目のくさり編み、どんな拾い方をしていただいたかと言うと、

C、半目を拾う をしていただきました。

 

初心者さんがくさり編みに細編みを編んでいくことは、

かぎ針を入れる場所が分かりにくく、けっこう大変なところなんです。

 

上側の半目なら、かぎ針入れる位置に迷わず間違いにくいですね(*^^*)

 

Yさん、すぐに勘を取り戻し、キレイに編まれました!

 

 

かぎ針編み初心者さんの方、参考にしてみてください(*^-^*)

 

 

 

 

今日もありがとうございました。

 

***************

 

❤️あみぐるみ作りを基礎から学べる

【基礎からのあみぐるみ講座】オンライン(8期生2月初めに募集予定)

 

❤️モコモコ毛糸のあみぐるみをマスターする

【モコモコ毛糸の可愛いあみぐるみマスター講座】オンライン(5期生開講中)

 

 

 ❤️モコモコ講座受講生のステップアップ

【着せ替えできる♪大きなあみぐるみ講座】(2期生開講中)

 

 

オンライン講座メニューと次期募集について

 

 

ご興味のある方は公式LINEにご登録ください^^

募集の際はいち早くお知らせさせていただきます。

 

友だち追加

 

 

       

 

***************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公式LINEで情報発信中です♪
 

       友だち追加