墨谷を探す旅 -2ページ目

墨谷を探す旅

ちばあきお先生の不朽の名作「キャプテン」「プレイボール」の舞台となった墨谷の所在地を突き止める地味なプロジェクト

 

今日は東京都大会のブロック予選であきる野市民球場まで遠征してきた。片道2時間掛けて…。

 

今、いろいろな仕事をしているが、塾で教えている生徒が野球部員ということで応援に行った(上の写真でバッターボックスにいるのが教え子)。

 

 

今日の教え子はノーヒットショボーン

しかし、チームは意外に大差で勝利。次もおそらく勝てる相手なので、本大会には出られそう?

 

 

あきる野は福生駅からバスで行ったが、のどかな所だった。球場付近ではウグイスが鳴いていたり。

もう行くこともないと思うので、記念に福生駅舎をパシャリカメラ

 

 
激闘の後の栄養補給も福生で。駅近に八王子ラーメンのお店があったので、迷わずそちらへ。
 
次回は以下のどこかに行く予定だが、悩ましい。
 

▽20日(水)

聖徳学園vs帝京@帝京G

OR

日本ウェルネスvs実践学園@岩倉G

OR

城東vs海城@成蹊G

OR

三鷹中等vs雪谷@明大府中第二

 

昨夏の東東京大会5回戦で対戦したウェルネスと実践にするか?帝京G、成蹊G、明大府中第二はいずれもしばらくご無沙汰なので、久しぶりに行きたい気も。前日夜まで考えるとしよう。

 

夏の全国高校野球選手権の東東京大会は共栄学園が東亜学園を下して優勝した。準決勝、決勝と9回ツーアウトからの逆転劇を演じたため、「ミラクル共栄学園」などとメディアで騒がれたりもした。

 

 

共栄学園は元女子校。女子バレー部は全国制覇を何度も達成している。スポーツキャスターで元バレー女子日本代表の益子直美さんがOGだそうで、野球部の優勝後にはお祝いのコメントを発信していた。

 

 

ということで、早速校舎見学に出かけることにした。所在地は葛飾区で、最寄り駅は京成本線のお花茶屋駅。昨日まで知らなかったが、「おはなぢゃや」と読むそうです。ずっと「ちゃや」だと思い込んでいた…。

 


駅構内には甲子園出場を祝う横断幕が。

 


なぜパンダ?女子バレー部のユニフォームを着たのもいる。ちなみに、昨日の決勝戦では女子バレー部員がユニ姿でポンポン持って応援していた。

 

 

 


共栄学園はこの商店街の先にある。

 

 

 

 

 

お約束の朝日新聞垂れ幕。甲子園でもがんばってほしい。

 


学校近くにある定食屋。益子直美さんが現役のころによく来ていたとか。

 

 
実は共栄学園からは高校野球強豪の修徳、都立実力校の葛飾野が近い。修徳の校舎は以前見に行ったことがあり、共栄詣でついでに葛飾野と修徳のトライアングルツアーを敢行したかったが、暑いのでやめた。

 

波乱続きの東東京大会。今日も劇的な、というか悲劇的な試合が…。語る気にもなれないので、詳細はヤフーでどうぞ。

さて本題。前から気になっていたのだが、東・西東京大会の出場校選手名簿から上一色中(江戸川区立)出身者が何人いるか数えてみた。同中は軟式野球の名門で、昨夏には全国大会で優勝している。当然、高校野球にも多くの人材を輩出しているので、一度実態を明らかにしてみたかった。

 

調査の結果、東東京では計28人が上一色出身だった。堀越5人、錦城学園4人、共栄学園と葛飾野3人ずつなど、予想通りそれなりに強い高校に進学していることがわかった。今年決勝に進んだ共栄学園のエース茂呂くんがこちらの中学出身。関東一にも1人いる。

ただし、28人が全員上一色の野球部出身かどうかはわからない。都立トップクラスの進学校の戸山にも出身者が1人いるが、上一色で野球やりながら戸山に合格できるのだろうかという気がしないでもない(偏見?)。

東よりは少なそうだが、西東京にも出身者はいるようで、暇があれば数えてみたい。

 

7月の観戦予定が固まりました。


10(月)東大和-頴明館@府


12(水)正則-日本ウェルネス@神
OR
12(水)小山台-目黒学院@駒


13(木)二松学舎大付-成立学園?@駒


14(金)東大和?-東海大菅生@府
OR
14(金)城東-国学院@江
OR
14(金)武蔵丘-荒川工科@大


17(月)二松学舎大付?-堀越@神
     日本ウェルネス?-紅葉川?@神
OR
17(月)日体大荏原-足立新田?@大
     正則学園?-小山台?


20(木)東京成徳大高?-実践学園?@神
     二松学舎大付?-駿台学園?
     新宿?-共栄学園?
     日体大荏原?-文京?
OR
20(木)小山台?-日本ウェルネス?@江
     城東?-聖学院?


21(金)雪谷?-修徳?@神


22(土)東京成徳大高?-小山台?@神
     城東?-共栄学園?


25(火)帝京?-修徳?@神
     大森学園?-関東一?


26(水)小山台?-二松学舎大付?@神
     日体大荏原?-城東?


28(金)帝京?-城東?@神
     二松学舎大付?-関東一?


29(土)東海大菅生?-早稲田実?@神


30(日)帝京?-二松学舎大付?@神

※府=府中市民、神=神宮、駒=都営駒沢、江=江戸川区、大=大田スタジアム

12はウェルネス優先?14は荒工の応援を久しぶりに見たいが、東大和が残っていれば府中へ。17は神宮?その場合、この夏は新田を見られない?20日は小山台とウェルネスが対戦するなら江戸球へ。その場合、この夏は文京を見られない?

 

※写真は春季都大会の時のもの

 

明治神宮野球大会の高校の部は昨日、大阪桐蔭が2年連続優勝を果たして幕を閉じた。

 

野球観戦のあとに明治神宮外苑を散策した人も多かったと思う。今の季節はイチョウ並木の黄葉が見ごろだ。

 

だが、私はちょっと違う散策をしてみた。「シェフは名探偵」というドラマの主要ロケ地が近くだから、そちらの巡礼だ。

 

 

Paraviで見つけて視聴したドラマだが、なかなか面白い。西島秀俊演じるフレンチシェフのお店「ビストロ・パ・マル」が国立競技場の近くにあるという設定。

 

 

ドラマ中では「千駄ヶ谷1-34-10」にあることになっているが、この住所だと首都高付近で何もない所だ。実際は近くだが、少し別の場所となる。

 

 

 

 

 

ロケ地は「千駄ヶ谷1ー13」。

 

 

ここまで来ると立ち寄らざるを得ないのがラーメンのホープ軒。脂ギトギトラーメンのお店で、学生時代は大好きだった。昭和の味で、21世紀の現在はかなり時代遅れな味のような気がする。

 

↑はメンマラーメン。