前回の話




このことから少し経った頃


義実家にいたときに、義父が「買い物に行くけど、○○くん(息子)も行く?」と息子に聞いた    何故、息子にしか聞かない?むかつき


息子は、そのとき携帯ゲームに夢中で「行かない」と答えた


なので私が   「じゃあ、○○ちゃん(娘)行ってくれば?」


と言ったら、娘はポツリと、私にしか聞こえない声で


「行かない 」「○○(娘)が行っても何も買ってもらえないもん」


驚き驚き驚き


当時、娘は幼稚園児

そんな年の子にこんなことを言わせた義父母ムキー


そして、この頃から娘は義実家へ行きたがらないようになるのである



息子にとっては、なんでも買ってもらえる義実家

もう親がいないとっていう年でもなかったので、ひとり義実家で過ごす時間も増えていく


義父と近所のコンビニに行って好きなお菓子を買ってもらう

お菓子がおまけ程度でほぼほぼオモチャの商品があるが

戦隊ものだと、同じ商品でも何種類か出てるので、それを揃える楽しみってあるよね

行く度にひとつ増える楽しみ


が、義父は新商品が出ると、ひとつずつではなく一度に全シリーズを買い与えるのであるびっくり

店になければ、取り寄せまでしてもらうびっくり

この年で大人買いを覚えてしまった息子…


食玩くらいなら、まだ可愛いものであった


そのうち、行く度にゲームソフトを買ってもらうようになる


しかも

「お母さんには内緒だよ」

と言う悪魔の囁き

そして、このゲームソフトは義実家にいるときだけ使う(自宅に持って帰らない)との約束で、更に息子の義実家で過ごす時間を増やす


数年前の義実家の片付けで大量に出てきたゲームソフト凝視凝視凝視


いつでも泊まれるようにパジャマや着替えも常備

息子用に、羽毛布団まで買っていたびっくり



かたや、女の子なのに洋服の1枚も買ってもらえない娘


女の子のほうが、可愛い服も多くて選ぶ楽しみもあると思うのだが、ホントに1枚も買ってもらってない真顔



最近になって、娘から当時のことを指摘された義母

その返答は

おばあちゃん「だって、○○くん(息子)のときに買った服が、お母さん(私)に趣味じゃないって言われたから…(娘には買わなかった)」    ←   は?私のせい?


「だったら、一緒に買い物に行って、一緒に選べば良かったんじゃないの?」


と、ド正論を娘に言われた義母


おばあちゃん「だって、○○ちゃん(娘)はあまりうちに来なかったから…」


と、あくまで自分の非を認めない義母



「違うよ、逆だよ」

「行っても、何もしてくれないから、行きたくなかったんだよ」

とまたド正論の娘


おばあちゃん「・・・」

義母、返す言葉なし





今更反省してもしかたないけどね真顔


夫は、そのとき形だけの和解をさせたが、20年の確執は根が深い(子供のケンカじゃないんだから、仲直りの握手なんて意味ねーよ)


娘は一生義母を許さないだろう



あんなに可愛がった息子は、県外に進学就職して、義実家には寄り付かない


邪険に扱った娘には、それなりの扱いしかされない(当然だ)


哀れだね