ピグマリオン資料請求 | 子どもはみんな天才児

子どもはみんな天才児

幼児教育のススメ

長女 1歳8ヶ月
長男 0歳3ヶ月


もう1年ほど前からずっと、ずーっと気になっていたピグマリオン。


そろそろかな?と思い、資料請求してみました。


{C9C34401-9A77-457A-99F1-CBA01B75B062}





ピグマリオンはいわゆる「算数」を学ぶ教室を運営されているところ。指先を使う教具から始まり、数の認識、プリント学習、図形、空間能力など、独自のカリキュラムで算数を学んでいけます。


教具の一部。

{EFBAD0FF-9FF9-4290-826E-21382C7150E3}



私は幼児期のうちに、国語、算数、英語だけはしっかりと土台を作ってあげたいと考えており、算数はどうしようか?と悩んでいました。土台作りからしっかり教えてあげたいと思うもののどう教えたらいいのかわからない。そんなときに出会ったのがピグマリオンでした。


しかし、そのとき娘はまだ0歳。ピグマリオンは基本的に3歳前後からのものでしたので、算数を後回しにしながらも、ピグマリオンを取り入れていらっしゃるブロガーさんは何人かチェックさせていただいておりました。拝見しながら購買意欲は高まるばかり。早く娘と一緒にやりたい!学びたい!楽しそう。


ピグマリオンを学ぶ方法は三つ。教室、webスクール、教材購入。

教室は月3万ほど…た、たっけー!
webスクールは月5千円くらい。教材費別。

我が家は絶対教材購入になると思います。


でも、教材もたかーい!



2歳半から取り入れられるセット。

{CA575FBA-BFAB-4AE7-8CF5-CE73172410B4}



通常のプログラムは3歳から。第1グレードから始めるようです。第1グレードのセットはこちら。

{87A99B3C-C79A-47ED-8B8E-133E2BE60EBB}


分割セットもあります。


{0AEFF1AD-0BE2-426D-9953-F735651DFB4F}



第1グレードの中に、2歳児の算数セットが入っているので最初から第1グレードを購入したほうがよさそう。

もし、最初に2歳児の算数セットを購入して、第1グレードを購入する場合、持っているものは除外して購入できるのでしょうか?できるはずですよね…


購入はまだまだ先ですが、いろいろと勉強しておこうと思います。あと、ピグマリオン貯金も…笑