本日、受験してきました。
会場は、神奈川大学横浜キャンパス23号館。
イメージ 1
昨日の台風12号の接近により、もしかしたら中止かな、とも考えられました。
消防試験研究センター神奈川県支部のホームページをチェックしていたら、
金曜日午後の時点で、通常通り実施見込み、と出ていました。

幸い、関東地方には上陸せず、今日も朝にわか雨があった程度で、試験実施には影響がなかった模様。

自分としては、ここ1週間、1類・5類の問題集を3周。
とはいえ、消防法令の各類別問題の細かい数字がどうしても頭に入らない状態。
2年半前にいったん覚えたはずなのに、興味がない数字はどうしても覚えられないもんです。

昨日は一日家族で出ており、ほぼ何もしていない状態。
今朝も起きてから雨が降ったりやんだりで、せわしないまま試験会場へ。

JR東神奈川駅からゆっくりゆっくり徒歩30分くらい。
通常は東急線白楽駅から歩くのでしょうが、混んでる道が嫌い。

会場では、1階に自販機と飲食スペースがあり、そこでクールダウン。
9時集合だったのですが、8時半ごろ到着すると、まだ試験会場に入れませんでした。

8時50分くらいから入室可能。
9時10分すぎから試験官から試験の案内と甲種5類の問題配布、30分から開始で12時30分終了予定。
試験官が協調していましたが、今年は熱中症予防のため、ペットボトルからの水分補給は、手を挙げてペットボトルの点検をしてから許可されるとのこと。時代も変わったもんです。

午後は12時半集合、13時00分甲種1類試験開始、15時30分終了予定。
とはいえ、試験開始から35分を過ぎると退出可能。
午前は1時間後の10時30分ごろ途中退出、午後はやはり1時間後の14時00分ごろ途中退出。

ちなみに、備忘録として試験問題(持ち帰り厳禁)を思いつくままに記載。

甲種5類実技試験
鑑別
1 垂直式救助袋の図があり、名称をこたえよ。
 入口金具、保護マット、袋本体(×)、出口(×)
イメージ 2

2 斜降式救助袋(25m)、垂直式救助袋(20m)の誘導綱の長さをそれぞれ。→傾斜式25m、垂直式24m
 砂袋と誘導綱の写真があり、砂袋の名称をこたえさせる問題と、その重さ 300gをこたえさせる問題。
3 自在金具付き吊り下げはしごの絵があり、その名称をこたえさせ、8つほどその機能が書いてあり、不適切なものを選ばせる問題。
4 タップとよばれる工具を4つの写真から選ばせて、どんなことに使うかを記述させる問題(ねじ切りのため)
5 図の斜降式救助袋の降下空間を問う問題
イメージ 3
1 25度 2 35度 3 1M 4 Hを20Mとして、Lはいくつか(2mと回答×)=H×0.2=4mが正解
あと、金属拡張アンカーの設置の絵があり、穴から外れる理由を、コンクリ強度不足以外の理由を2つあげよ、穴が大きいことと、穴あけ時の掃除が足りなかったことを指摘。
5問のはずが6問の記憶だな。。。

製図
1 8階建て病院、2階から8回まで避難器具を設置する。各階にまどは8つ。どこに垂直式救助袋を設置するか、丸を付けよ。
図1の立体図の窓に丸を付けるが、図2の平面図で、病院の前に道路あり、右隣に隣接建物、左隣は河川。道路は河川を橋で渡る、となっている。未知の問題だったので、8階は隣接建物のすぐ隣の窓にして、順次7階はその斜め下の窓、というふうに、河川のすぐ横は2階として、河川に救助袋が落ちないように気を付けるようにして丸を付けた。
イメージ 4
この問題に関しては、手持ちの参考書を見ても何を問うているのかさっぱりわからず。
ただ、自分の記憶と違うのがこの問題。青木防災の中嶋さんの受験記では、窓は各階9個だったそうですが、今回は窓は各階8個しかなかったはず。実際に1階以外で上下が重ならないように窓に○付けをしたら、一番はじっこの窓しか○なし窓がありませんでした。
設置する2~8階の7階部分に救助袋が重ならないようにするには、河川か建物に隣接する窓に設置せざるを得ない形。
他にも、「30’S 資格論」のページを運営するMIWAさんの体験記によると、河川と建物の距離が0.4mとの記載があった、とのことですが、そんな記載があった記憶がどうしてもない…ただ、見てもMIWAさんのように降下空間の問題ととらえることが出来たかどうか…

2 近藤本の模試問題の製図問題1そのまま出題。


甲種1類実技試験
鑑別
1 閉鎖型スプリンクラーヘッドの写真で、その名称と部分の名称をこたえよ。
感熱体(ヒュージブルリンク)、フレーム。あと、デフレクターに矢印があり、これの働きをこたえよ→放水があたり、広がる。
2 送水口の絵があったが、問題は思い出せず。高さを1メートルから1.5メートルと答えたが、正解は0.5~1.0m。
あと、送水口の表示ともう一つ表示することは?→送水圧力範囲の表示。
3 起動用圧力タンクと圧力スイッチの絵があり、圧力スイッチについて、これが働くのは減圧時か増圧時か、の2択で減圧時と回答。その働きをこたえよ→加圧水が減圧されたときに加圧する、と回答。
4 ピトーゲージと静水圧力計の写真があり、名称をこたえよ。
5 2号消火栓の写真で、消火栓開閉器を開けたが赤色灯はつくが水が出ない。理由を4つ。
 ポンプの故障、制御弁の閉止、止水弁の閉止、補給水管のつまり

製図
1 開放型スプリンクラー設備の図面を完成させよ。よくわからなかった。。。
2 1号消火栓または2号消火栓いずれかを任意に選択したうえ、図面の場合の
水源の量(1号選択→2.6×2=5.2m3)、ポンプ吐出量(150×2=300)、全揚程計算(7.0+4.0+21.0=32)

もう限界。甲5は手ごたえがありましたが、甲1は製図1が初見問題だったので、全く自信なし。

もし今回もダメだったとしたら、またしばらく受けるモチベーションが続かないかも。
やっぱり、1日に2つの試験はきつかったです。

結果発表は8月29日正午。しばらく忘れます。