コレステロールは、

細胞膜やホルモンを構成するのに必要な成分の一つで、

生命維持には不可欠です。

 

 

しかし、体内にコレステロールが増えすぎると、

様々な悪影響を与えてしまいます。

 

 

コレステロールは脂質で、

そのままの状態では血液中で溶けないので、

血液中を流れる時にはタンパク質などと結合し、

「リポたんぱく」というカプセルに入れられて、

必要な部位に運搬されています。

 

 

このリポたんぱくは、比重によって種類が異なり、

低比重のものがLDLコレステロール

高比重のものがHDLコレステロールとよばれています。

 

 

 

LDLコレステロールは、

誤った食生活によって、量が増えすぎると、

動脈硬化の元になる

「悪玉コレステロール」といわれています。

 

 

HDLコレステロールについては、

血液中の余分なコレステロールを回収し、

肝臓に戻す 働きがあり、

血管壁へのコレステロールを抑えて

動脈硬化を抑えてくれるので、

「善玉コレステロール」とよばれています。

 

 

LDLコレステロールは、

肝臓から全身に

コレステロールを運ぶ役割を果たしています。

しかし、余分なコレステロールも運搬することで、

コレステロールが血管に溜まりやすいです。

 

 

LDLコレステロール値が高い状態が続く人は、

既に血管が詰まっているかもしれません。

 

 

血液中に、LDLコレステロールが増えすぎると、

血管の壁に付着するので、

血栓のリスクが高まるからです。

 

 

コレステロールは分解されにくいため、

動脈硬化が進む元になり、

脳動脈で起きれば脳梗塞に、

心臓の冠状動脈で起きれば、

心筋梗塞になる恐れがあります。

 

 

他には、近年の研究から、

空腹時に中性脂肪値が低くても、

食後の中性脂肪値が高い場合は、

悪玉コレステロールが増える傾向にあることが

分かっています。


 

また、一般的に、

HDLコレステロール値の高い人は、

心筋梗塞や脳梗塞などの

動脈硬化がもたらす病気が起こりにくい傾向にある

といわれていますが、

コレステロール転送たんぱく欠損症を伴った

HDLコレステロールの高値については、

動脈硬化を発症しやすいことが分かっているので、

注意が必要です。

 

 

毎日の食事で、

悪玉コレステロールを増やさないようにするためには、

主食を玄米にし、

食物繊維を多く含む根菜類(大根・人参・ゴボウ・レンコン)や

海藻類の副菜を取り入れるようにすることを

私はすすめています。

 

 

自然食研究所では、

生活習慣病の予防や健康維持に役立つ

無添加料理や調理法について

お教えしています。