乳化剤以外に

プロセスチーズに使われているのが

「pH調整剤」です。

 

 

「pH調整剤」は、

pHを弱酸性(6.0~6.5)に調整することで

食品の腐敗を防ぎ、

日持ちをよくする食品添加物です。

 

 

pHは酸性、アルカリ性を調整する度合いで、

酸性の度合いが強いほど殺菌効果が出るのですが、

体内に存在する有効な腸内細菌も

殺してしまう恐れがあります。

 

 

pH調整剤は、ハムやソーセージ、

市販の寿司や刺身の盛り合わせ、

弁当やおにぎり、惣菜など、

身近で売られている食品にも

よく使われています。

 

 

数々の食品添加物の日常的な摂取が、
生活習慣病などの様々な病気の元となる他、
アトピー、花粉症などのアレルギー疾患、
染色体異常や遺伝子損傷、

精神の異常にも影響を与えてしまうこと、

そして、少子化や支援学級の増加、

介護問題、凶悪犯罪に連鎖していることに

気が付いてほしいと私は思うのです。

 

 

自然食研究所では、食の安全、

病気の予防や健康を考えた食生活の講演を

承っています。

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー