日本では、4人に1人が要介護の

超高齢化社会が近づいています。

 

 

その一方で、

介護施設で職員が入所者に空気を注入して殺害した事件や

家族の介護疲れによる殺人など、

介護が引き起こす殺人事件が

後を絶ちません。

 

 

介護施設で働く人の多くは、

重労働と低賃金に疲弊していると思われます。

 

日本経済新聞より

 

国民の介護保険料の負担が年々増えているのに、

介護施設の倒産も増加傾向で、

2022年は過去最多となりました。

 

 

 

介護施設入所に1年以上も待機が必要なケースも

珍しくありません。

 

 

これも味の素を始めとした化学調味料や

食品添加物が使われた加工食品中心の食生活によって、

要介護者が増えすぎているからと

私は考えます。

 

 

要介護者が今後も増え続けると、

次の世代の担う人たちの負担も増えていきます。

 

 

将来的な介護事業の崩壊を招かないためにも、

現代主流になっている、

健康を損ねる化学物質中心の食生活から

心も身体も健康で長生きするための食生活へと

改めなければならない時期に来ていると

私は思うのです。

 

 

当研究所では、食と健康、安全な食についての講演を

承っております。

 

 

 

 

 

イベントバナー