私は、主食を玄米にすることを

すすめています。

 

 

玄米や雑穀に含まれる良質のブドウ糖は、

脳の働きを助け、体を温めて、

各内臓器官に活力を与える

エネルギーの元です。

 

左上から時計回りに、

紫黒米(古代米)、いなきび、玄米、

もちあわ、ひえです。

 

 

玄米は、二枚蓋の土鍋で2時間ほど炊くと、

ふっくらと食べやすいご飯になります。

梅干と一緒に炊くことで、

玄米や雑穀に含まれる有効な栄養素が

体内に吸収されやすくなります。

 

 

私は、

少量の雑穀(あわ・ひえ・きび)を加えて炊いた

玄米雑穀ご飯を毎日食べるようにしています。

紫黒米を少量入れて炊くと、

淡いピンク色の玄米ご飯が炊き上がります。

 

 

玄米雑穀ご飯を主食にすることで、

生命維持に必要なタンパク質、脂肪、ブドウ糖、

ビタミンや食物繊維が充分補えます。

 

 

次回は、毎日の食事で、

健康寿命延伸が期待できる

副菜や調理法について

紹介したいと思います。

 

 

当研究所の宿泊+無添加料理体験コース

玄米菜食の料理教室で、

おいしく続けられる玄米ご飯の炊き方を

お教えしています。