来たついでなので、ここのオーディオコーナーも覗いてみます。
するとこの店での NX 君ったら
【当店で一番売れてます!】
の札が貼られているじゃあありませんか?! ほほぉコチラライバル店には在庫もあるって事なんですね?
値段を見ます…ふふふ、私は得をした♪そう感じつつ買い物を済ませて帰宅です(笑)。
延長コードを取り替え、FMの試聴を続けます。
そして堪えきれなくなった午後四時頃…少ない手持ちの CDの中からまず BGM 的に聴けるものを選びました。
昨日買った二枚は敢えてのお預けです(笑)。
ダンスマスター/ユーロbass、R&Bbass…
所謂“ドンシャリ系”といわれる派手メの曲たち。昔街の若者達(笑)の真似をして
私も愛車の中でボンゴスッコ♪ボンゴスッコ♪と鳴らしながら高速ドライブがしたくなり、カーオーディオを載せ変えた頃いちびって(笑)手に入れていたモノでした。
まずはスピーカーに過負荷をかけないよう控え目な音量に設定しました。さて…??
中高音はクリアで且つキンキンと耳障りにはならずに聴こえイイ感じです。そして低音ですが…
これが結構主張してくるというか、前へ前へと被せてくる印象を受けます。
私がかつて所有した事のなかった“バスレフ”型スピーカー。そのポテンシャルの片鱗を見た思いでしたが…
私の好み的には少し調整を試みたい欲求も湧いてきます。
取説の“音質調整”の項目を見ますと、低音高音を各々+/-で五段階に調節が可能とのこと。
へぇ~昔持ってたアルパインなんて
色々と弄れる「グラフィックイコライザー」が付いていたけど…昨今のホームオーディオはシンプルになっちゃったのかな?
まぁアレだってちょこまか触るのは最初だけで、後は弄って遊ぶって事はめっきり減るもんなぁ。
そんな風に考えつつ、ボリュームを徐々に上げてゆきながら低音域を下げます。
続けます(^-^)