高揚感と不安。相反する感情を抱きながら慎重に設置を開始します。
とは言ってもコード類はほぼ
“ポン付け”ジャックにキチンと差し込みさえすれば大丈夫なようになっています。スピーカー⇔本体の2本、AM/FMアンテナ⇔本体がそれぞれ1本すつと実に簡単!
ただ一点、本体及びスピーカーがそれなりに重量のある精密機器であるという事にさえ気を付けていれば
恐らく小学校高学年位のお子さんでも設置だけなら可能でしょう。私は AMアンテナの組み立てに手間取ったんですがそれはここだけの話ということで
(^_^;)
で、横置きカラーボックスの上へ置いてみますと…なんと本体の奥行きがはみ出ました。
小さな脚が裏側四隅にあるのですが
それぞれが前や後に半分ずつ位出ている状態…う~む、これは安定性からいっても宜しくないなぁ。
その上、後ろの壁とボックスの間にも少々隙間を設けてやる必要が生じまして、コンポ前に布団を敷いて休むスペースがちょっと狭まりました。嗚呼小市民(笑)。
ともかく一刻も早く音を出したくて、コタツ用に伸ばしていたコンセント延長コードをこちらへと引き込み接続しました。取説を睨みつつ FMラジオを選択。小さく小さく音を出します…。
『~♪~♪』
…おぉ、いいやんいいやん!
少々の受信ノイズはあるものの、FM放送独特の空気感というか残響感みたいなものが存分に表現されています。
FMの音ってそこはかとなくワイドで伸びやかでホント心地好いですよね!思わず次々に局を変えしばし音楽とDJを楽しんでしまいました。
とはいうものの、ここでいきなりボリュームを上げたりはしません。
グッと堪えてスピーカーの慣らし運転…いう処の
“エージング”をしていきます。我慢です。
…まぁ店頭展示品であった NX 君には、その必要はもうないのかも知れませんがね(笑)。
ちょっと後ろめたい気分を感じながら、そのまま小さい音でラジオをかけっ放しにしておいて近所の家電店
(コンポ購入とは別のライバル店・苦笑)へ専用のコンセント延長コードを買いに出掛けました。
続きます(^-^)