あの日店員さんからのお奨めもあって納得の上で迎えた
N7NX 君ですが…家に帰って鳴らしてみるまでは正直不安もありました。
経験された方は解ると思うのですがオーディオ機器から出る音というものは
店頭で耳にしたモノと、購入後に自宅で聴くそれとが必ずや同じになるとは限りません。
“お店”での設置状況やら周囲の音場環境…それらが“住まい”とは明らかに違いますし何より今回は
商品購入の嬉しさのあまりに舞い上がった状態での細かい見落とし
(聴き落とし?)が少なからずあったやも知れません。浮かれ易い私の事ですから(笑)。
もう一台の候補だった多機能機と比べたうえで、確かにこちらの方に軍配を挙げていたものの
実際重要なのは我が家に設置してみての
“満足度”な訳ですから、不安は聴いてみるまでは決して拭えません。
購入翌日。
部屋に掃除機をかけてから、設置台にと決めたカラーボックスの中身を引っ張り出しおもむろに横倒しにします。
幅にして約90㎝の台座は果たして好ましい音場を構築してくれるのでしょうか?
この時点では未知数なのですが、恐らくはスピーカー位置としてまず“高さ”方向が足りないはずです。
――“そもそもカラーボックスて!ダメダメ環境やん!!”――
といったお声が各方面から聞こえてくるようですが(笑)いや判ってます、この設置台がおよそオーディオ向きでないってこと位はね。
しつこいようですがリスニングルームとしてチープな環境な我が家ですから、もういっそ
そのチープささえも楽しんでやろうと。
DIYで出来る限りの環境を安価で整えてやるその
“無理ゲー”
をも楽しむことに決めたんです。するとどうでしょう!
細々したアイディアが次々と涌いてきて何やらワクワクしてくるじゃあありませんか!! 準備も買い物も…出掛ける機会がまだまだ増えそうな予感がして当分は退屈しなくて済みそうです。
そんな高揚感を覚えつつ梱包を解き、重たい本体やスピーカーを厳かに取り出してゆきます。
まだ続きます…明日以降にて(笑)。今夜はひとまずこれにて
(^-^)v