2025年 最初の参加イベントは、文学フリマ京都9でした
修学旅行以来の京都でした
1月19日 京都は晴天
京都タワー、東本願寺、LORIMER KYOTOで朝食を食べ、烏丸五条からバスで東山三条へ
お昼ご飯をルバカサブルで買い、会場へ🚶
「京都市勧業館みやこめっせ」
中に入ると壁から天井が現代美術館のようで、休憩できる場所の壁は京都らしい壁画が
1階第二展示場は結構広く
7つの雪のようせいのブースは、試し読みコーナーとは逆の 『あー64』
出店者数1313人
来場者数4228人(過去最高)
7つの雪のようせいのところに来てくださった皆様
ありがとうございました
絵本もぬいぐるみもアクセサリーも、お客様に気に入っていただけたみたいで
その笑顔を見ることができ 私も嬉しくなりました
ご購入ありがとうございました
また どこかでお会いできる日が来ると信じて
2月9日 広島は晴天
雪降ってない
前日の夜行バスが運休になり、急遽 早朝から新幹線で広島へ
(夜行バスの楽しみであったサービスエリア巡りが無い代わりに、
ランチ用に東京駅で駅弁を買った)
途中、名古屋〜琵琶湖過ぎたくらいまでは、白銀の世界でした
初めて1人で新幹線、初めての広島
Googleマップとビューイングで頭の中に景色は入っていたので
調べた通りに路面電車に乗り会場へ
「広島県立広島産業会館」程よい広さの会場で
7つの雪のようせいのブースは 入り口入ってすぐ右端 『A−16』
出店者数345人
来場者数983人(過去最高)
試し読みをして来てくださったお客様、興味があって立ち止まってくれたお客様
出店者の方々、広島のお友達も、ご購入してくださり ありがとうございました
嬉しいご縁と出逢いに感謝です
また いつかお会いできる日が来ると信じて
本の売り上げの一部を本日に寄付させていただきましたことを ご報告いたします。
寄付先を選ぶのに時間がかかりました。
困ってる人はたくさんいますから。
①能登の白米千枚田のことを知り、国指定文化財名勝に指定されているそうで
日本人の主食であるお米ができる場所を守りたいと思いました。
Xで愛耕会のアカウントから現状を確認していました。
②2月にも大雪の日本海側
仮設住宅はできているのだろうか?
X石川県「もっといしかわ」によると、
2月18日に30戸(輪島市)
2月28日に22戸(珠洲市)
完成予定だという。残る234戸は3月末までの完成を目指しているそう。
震災だけではなく、豪雨災害なども含め、被害が酷かった
輪島市・珠洲市・穴水町・七尾市でも検索して個人の人の投稿なども参考に
見ました。
③保護動物にかかる費用
多頭飼い崩壊現場から犬や猫を救ってる人たち
その他、個人で保護活動をして困ってる人たち
その中でも能登半島で保護猫活動をしている方もいます。
④その他
困り果てた私は、まずはこちらに寄付させていただきました
少しでも力になれたらと思います。
6月には岩手に行く予定です。
またそこで売ることができたら、他へ寄付したいと思います
上記③の寄付先です。みなさん個人でも力になれると思います
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/ROXA60J6HR42?ref_=wl_share
また、こちらは様々な場所が載っています