グリップ交換 「NOGUCHI NGS-001」 | SYUICHIのひとりごと

SYUICHIのひとりごと

Soliloquy of Syuichi

こんにちはニコ

前回に引き続き、今回もチャリネタです。


前回ブログでもちょっろっと画像に写ってましたがぶー
タイヤ交換後、グリップの交換もしました。


交換したのは↓

 

Amazonだとブルーアルマイトは現在1039円です。

それ以外は1600円くらい。


楽天(きゅうべい)だと390円の激安ですが、別に送料が900円。。。 

 


このグリップ、結構いろんなショップで扱っていて、あさひやイオンバイクとかでも売ってます。


白ラインから左の砂目の部分は薄く固め。
黒い部分は少し厚くなっていてクッション性があります。

取り付け工具は付属されていません。
3mmのイモネジですレンチ


ひらめき電球

この「NOGUCHI」というメーカー。
明治37年創業の自転車のパーツやアクセサリー、工具等を作ってる知る人ぞ知る老舗メーカー。

価格も比較的安価でグリップやバーテープ、サドルやシートポスト、ハンドル、ケーブル、
ウエア類まで手掛けていますビックリマーク

では話を戻して、
早速、装着ビックリマーク

フレームの「KHS」のロゴがブルーなので、ちょっとした小物やパーツ類は青を選ぶことが多かったですが、今回は白を選択。

先に貼り付けたリンク先見てもらうとわかると思いますが、白と黒はベタ塗り塗装。
青、赤、緑はブルーアルマイト。


今回白を選んだわけですが、
黒、白のベタ塗りはちょっと塗装が弱いかもですあせる

普通ロックオングリップってネジ締めてないとスコスコ動きますが、このグリップは中のプラスチックの筒やサイドのロックオン部の内径がかなり狭く、はめ込むだけでも一苦労。

その際、手が滑ってロックオン部が砂利道に落下したんだけど、それだけで塗装が剥げちゃったのねえーん


握った感はすこぶる快調です合格

男性にしては手の小さな俺でも違和感なく、クッション部も嫌味ない程度に効果があります。

素材違いの表面がしっくり手に馴染んでくれる。
なかなかの優等生です。

当初はfunnやベロの素材違いの購入を迷いましたが、

 (一応Amazonを貼り付けましたが、他社から似たようなものが販売されていて、そちらを送り付けてくる事があるので購入の際は要注意です。)



ノグチの商品を一度使ってみたくなり、今回のこのグリップはずっと気になってたのよねビックリマーク


クッション部にはベタつき防止素材も使ってるらしいので、どこまで耐久性があるのかも検証してみたいと思いますにやり